同級生の母親である元気ママ
和歌山県紀ノ川市桃山町に在住のご近所さんであります。
そのママがコンポートを作られています。
こちら↓
丁寧に真面目に一生懸命作られているのが
一目でわかります。
食べる前から素朴で優しい味なんだろうな~
っと、そのおいしさが想像できます。
そんな元気ママから
「この商品ってどうかな?」
と商品としてどんなモノかなという
ご質問を受けまして。
私のような人間が偉そうにも
「もう少し容器を小さくして蓋を金色にしてはどうか」
とか
「ラベルや包装のデザインをオシャレにしてはどうか」
などなど
勝手にコメントさせていただきました。
あまりスタイリッシュになると元気ママという
田舎の優しいお母さんの感じが薄れるような・・・
はっきり言って少々時間をもらえればオシャレな商品になら
いくらでも改造させられます。
でも、それだと元気ママではない別の商品になってしまいますから
月並みですが、
(元気ママ)と最初聞いた時
すぐに(サザエさん)をイメージしました。
そんなイメージで、そんなモチーフのロゴなんかあると
かなりいいのに~なんて思ってしまいました。
ただロゴを作るとなるとお安くないし、そもそも依頼者自身の中に
明確なロゴの意思がないと完成しないので・・・難しいところでしょうか。
(サイトもそうですが、
依頼して丸投げでは結局思想のないものが出来上がってきちゃいます)
豊田屋でも桃の加工品は沢山考えています。
その準備を桃山町のパン屋さんフルリールの西さんと
http://www.boulangerie-fleurir.com/
現在も随時進行中です(実はかなり進んでいるのですよ~)
じゃ自分の商品を売れよ。ってなるのが当然かもしれませんが
いやいや、それはまったく違いまして
現在の私の最大の目的は
(あら川の桃をもっと沢山の人に知ってもらう)という事です。
もちろん自分が成功してお金持ちになりたいですが
でも、それはいつか叶う結果論にしたいと思っています。
私は元気ママを応援しますし協力させていただきます。
また、桃山町が和歌山県が活性化するなら
色々とない知恵を絞らせてもらうつもりです。
成功しようが、失敗しようが、また不安になろうが
とにかくなにかをしようとしている人、そしてなにかをする人が大好きです。
それは子供でも大人でも、女でも男でも・・・全然関係ありません。
(ちなみに一番嫌いな人は
他人行儀で何もしないのに人の批評だけをして喜んでいる人です)
私が調べた限りでは
同じ白桃の産地である岡山県と、我が桃山町では地域の一体感が
全然違うような気がします。
もっと仲良く、もっと楽しく、桃の栽培や販売ができれば
もっともっと町が活性化するのにな~(なんてまた偉そうな事を言っています)
そんなママが沢山活躍している町は絶対に楽しいはずなんです。
一緒にがんばりましょう。
(そういえば)
サザエさんって今6000話を少し過ぎたところだったかと・・・
それを初回から連続で見たら何時間必要か?とかって計算をして
しばらく挑戦した事があります・・・私はそんな残念な人間だったりします(バカです)