この田んぼ最後の
ワラを取りに行った時
(↑溝を散歩していました)
野生のカメを見つけました。
(ちなみに残り約5反分のワラがあります。
別の場所ですが・・・
5反とは一体どれくらいの大きさか興味がある方は
調べてみてください)
撮影をしようとしたので
ビビって甲羅に隠れています。
20㎝くらいはありました。
昔、
よく池や川でカメを獲ったのですが
カメを獲る場合コツがありまして、
川や池の
ヘリに太めの木材というか丸太というか
そういった木を立て掛けるのですが・・・
(ちょっと言ってる事がわかりにくいですよね)
太めの角材なんかを池の中に半分程度入れて
壁側に上部を斜めになるように
もたれ掛けさせるのです
(わかりますかね?)
そうしてしばらく見ていると
カメは甲羅を干す習性がありますので
必ずその木に登ってくるのです。
(↑なにそれ、どこがコツなのよ。って言われそうですが・・・)
これが一番楽にカメを獲る方法です。
小さい頃はそういう
生き物を毎日獲って遊んでいたので
かなり確実だと思います。