アチビーって沖縄の方言なのですが、私、生まれて、ず~っと
沖縄に居ながらも
本当の意味を知ったのは‘母親’になってからの、ホントここ最近です。
少し軟らかめに炊いたご飯
のことをアチビーと言うみたいです。
私の母の口からは聞いた記憶はないのですが、まったく知らなかったわけでもなく、
「アチビーがあるよ~、食べていって~」
な~んて、フツーに耳にしてましたが、
アチビー = 温かいご飯
だと思ってました。
(でもアチビーって響きからは、軟らかめ・・・よりも、温かい・・・が近いよね・笑)
ホントの意味を知ったきっかけは、長女を出産して地域の離乳食実習に参加した時。
指導に当たってくださった栄養士さんが(もちろん沖縄の人)
「1才前後からは、アチビーでも大丈夫ですよ。」
って言うもんだから、温かいご飯を想像している私の頭の中は、
温かいご飯
とクエスチョンマーク
でいっぱい。
方言を知らなかったママが質問してくれて、へぇ~
ってなりました
アハハハ
でも、よくよく考えるとビックリなのが、
これまで私が食べてきたアチビーは、もの凄いタイミングで温かかったってこと![]()
だよね
(大笑)
この間の次女の入院先の病院では、
普通のご飯、アチビー、お粥、のどちらかを選ぶことができました。
はい、迷わず、アチビーです![]()
ウチでは、今まさに
三女にアチビーを炊いている、、、、、はずだったのですが![]()
こんなに↑軟らかくないですぅ
(まだ間違ってるよ、ヲイ
)
