23日、支援センターでのムーチー作りに参加しました。


ムーチー

エプロンを着て張り切っているのは長女です(笑)



途中から粘土遊び?のようになってしまいましたが

やわらかくて美味しくなるように、こねこねしてます。










ムーチー1 ムーチー2
こんなのも作ってみました(笑) アンパンマンのつもりです。

私も粘土遊び、入ってますね(^▽^;)



ムーチー3




お姉ちゃん、がんばれ~!!



次女にしてはめずらしく、手を出さずに

おりこうちゃんに座っていました。






そして、蒸している間に・・・外へ出て遊びました。



ムーチー4
次女も靴を用意してきたので遊具の近くに下ろしてみると、

「マーマー、うあ~、んま~」

と、かなりご機嫌!つたい歩きですが、1時間ぐらい遊んでいましたよ。


長女は蒸しあがったお餅には目もくれず・・・2口ぐらい食べて、またすぐに遊んでいました。



たくさんの親子が参加していて、とても楽しかったです。


先に終わったお母さんが次女を見ていてくれたり。。。とても助かりました。




そして今日、お家でもムーチー作りをしました。

(パパがいっぱいサンニン(月桃)の葉をとってきてくれたのでね。アリガトウ!)


月桃の葉って虫をよせつけない効果があるようで、

その葉にお餅を包んで蒸すことで家族の健康祈願や家の防虫、とも言われてるみたいです。


なので年に1回、旧の12月8日、ムーチーの日には作るようにしています。(今年は26日金曜日です)


今日は15個ぐらいでしたが、1時間半かけて蒸していたので、家中、サンニンの香りがしてます。


ムーチー6 ムーチー7

香りに負けて、夕飯前に長女と一個食べちゃいました(苦笑)