今日は病気の話ではありません^ ^
GWの思い出を少し
GWは
義父母とともに平戸に一泊旅行をしたり
帰った後は
近くの山を登山したり
波佐見焼祭りに行ったり
長男の体育大会だったりと
それなりに過ごしました
平戸方面には
隠れキリシタン関連遺産を巡りたかったから
行きました
生月島の資料館などにも足を伸ばして
学んできました
平戸や生月は島なんだけど、
橋で行けるので観光しやすいのです
昨年世界遺産に登録された教会の多くは
島にあるから
なかなか気軽に行けないのよね
知れば知るほど
信仰ってすごいなと改めて感じますよ
世界遺産ではないけど
長崎市の二十六聖人記念館も
信仰のすごさを感じる
ここは世界遺産ではないけど
平戸ザビエル記念教会
という教会
日本じゃないみたい
長崎はいろいろと奥深いです
旅行の帰りによった たびら昆虫自然園 もおもしろかった
自然の中を園のかたと散策して昆虫を見つけたりするんだけど
元先生だったかたが案内してくれて、
こんなところに虫って隠れてるんだ〜(゚o゚;;
って発見がたくさん
ゾウムシだったかな?^_^;
次男が楽しいだろうと思いきや
中1長男が一番楽しんでいた
自分があまり詳しくないから
自然のある場所でキャンプをしたりしても
ちっとも教えてあげられないのよね
いつもただ遊んでバーベキューをするのみ!
こうやって虫を見つけて
観察すればいいのか〜
と今更知りました
他は
運動会のお弁当
波佐見焼祭りでろくろ体験の娘
山登り中の次男
けっこうな山だったけど、頑張って登りました
5月1日朝早く長崎を後にした義父母
空港まで送ったのですが、
こんなおせんべいがありました
ふだんは
こんな感じ
「九十九島」って書いてあるんだけど
令和せんぺいには
「令和」の文字でした
もちろん味は変わらなかったけど
最終日は長男が終わったと思い込んでいた
GWの課題が
全く終わっていなかったことに気づき
朝から必死でやらせ
翌朝7日の朝バスの時間ギリギリまでやって
やっと終了

ほんとヒヤヒヤでした
楽しかったけど
こんな最終日があるなら
連休要らないーーーー
と本気で思ったGWでした