あの胃腸炎のつらさといったらヽ(´o`;
私は上から嘔吐だけで
下からはなかったんだけど
下からもあったらさらに辛かったんだろうな
今回の受診で
そのことも先生にお話ししました
「そうだねぇ
風邪というより胃腸炎だったのかもね」
と
その時の血液検査の結果を見ておっしゃる先生
どこの数値でその判断なんだろう?
炎症値?
今回は年に1回の肝臓エコー検査もありました
通常のエコーと
全国で数台と言われる
(言われて3年経つからもう普及してるかな?)
肝生検しなくても肝臓の固さが計れる特別なエコー
「まだ大丈夫だね」
との診断でした
一安心
「まだ」
という言葉がちょっとひっかかるけど
肝心の血液検査の結果は
なんと、ウルソがさらに非常に良い働きをしてくれていました
ほぼ正常値

Drいわく
僕はあまりプレドニンを増やしたくないときは
こうやってウルソを増やすんです
緩やかだけど確かに抑える力あるんですよね
プレドニンはあとあと骨の影響とかも怖いし
とのこと
すごいわ、先生!
プレドニン増やすだけが正解じゃないんですね
私は
最近イムランが自己免疫性肝炎に適応追加になったことだし
イムラン 半錠あたりを追加かなあ??
なんて考えていました
あんまり簡単に追加したくないけれど
でも、ウルソで対応できるのなら
それが一番ありがたいもの!
次はまた1ヶ月後の予約になりました
頑張ってウルソ飲みたいと思います
さて
お友達が炊飯器を買い換えたという話を聞き
我が家も買い換えました^ ^
もう内釜のテフロンがびろんびろんになってたの
これから3人お弁当と考えたり
炊き込みご飯はたくさん使いたいから
8合炊き?一升炊き?とも考えたけど、
やっぱり同じ5.5合炊きにしました
値段もほんと上から下まで幅広くて悩んだのだけど、今回は基本機能重視のお手頃価格なものに
それでも新しいからか
10年で進歩してるのか
ご飯🍚がつやつやで甘い
グルメじゃないからそのくらいで満足

次はそろそろオーブンが壊れそうな予感がするのです
こちらも10年以上経つので・・
オーブンにはこだわりポイントがあるから
今から検討しておこうかな