2018.10月消化器内科外来 | ピーチのブログ

ピーチのブログ

ジャニーズ好き♡Snow Man宮舘涼太くん。17から5歳まで3人の子供有り。自己免疫性肝炎と原発性胆汁性胆管炎も患ってるので、そちらの記録も。

11月に入りましたが、先月分の記録です。


いよいよ主治医の先生が替わり、
初めての外来日です





以前の先生に会えないのは寂しいな〜
再燃した状態から
ここまでもってきてもらったんだもの
と思いながら待ちます




さて、
新しい先生ですが
今回も男の先生です




今までの先生とはタイプが違う感じ
(あくまでも見た目が)





前主治医からの引き継ぎで聞いた事項を話してくれたので、
(AIH症状だが抗ミトコンドリア抗体があるためPBCで特定疾患の認定をしてもらい、現在は症状安定と聞いたそうです)
補足で私がここに紹介されるまでの経緯を簡単に話しました
産後半年&3.5mgまで減らしてた途中での再燃だとかを





その結果


まだ若い
(ん?なんて言った?もう一度言って!若い??って突っ込みたくなったけど、比べるのは高齢者ですからね・・)
免疫の力も強いため、少なくとも1年は5mgで様子を見たい
でもできたらあと1mgくらいは減らしたい気もする
ただ、減らしてしばらくは安定しても
また何かのきっかけで再燃しやすくなるから慎重にいきたい
どちらにしろ年単位で考えたい
 


というような意見でした



また前主治医はウルソから減らしちゃう?
って話もしていたのですが、
プレドニンを減らす時点で
保険目的で逆にウルソは増やしたいから
このままでいきましょうとのこと





プレドニンを使うという基本方針は同じでもDrによって若干考えかたは違うんですね^ ^





見た目気難しそうな先生なのかしら?
と少し不安になりましたが、
しっかり今後の方針も聞けて
こちらの話も聞いてくださり
信頼できそうですニコニコ



今回の検査結果



すごく安定してるじゃないですか!
今まで10mgから下げられなかったのが嘘のよう
ゆっくり減らしてきたのが良かったのか
働きはじめてからすごく良いので
それまでの息子と日中二人生活が
ストレスだったのかびっくり
癒しのハズだけど・・




いずれにせよ良かった
血糖値GLUも落ち着いててよかったわ




次回はもう年末です





先日のハロウィン
我が家ではなーーんにもせず
ハロウィンが包装紙にプリントされたお菓子を食べたくらいだけど

その少し前
偶然、子供3人揃ってお弁当の日があり
久しぶりに頑張ってみました




上から長女、長男、次男

前回の次男弁当は
2.3歳さんが食べるくらいを持たせたら
あっという間に食べて、
お友達のお弁当を物欲しそうに見てたらしいので
(先生にもう少し多目に入れたほうがいいかもと言われた・・)
がっつり入れたけど、
完食でした^ ^