有田陶器市 | ピーチのブログ

ピーチのブログ

ジャニーズ好き♡Snow Man宮舘涼太くん。17から5歳まで3人の子供有り。自己免疫性肝炎と原発性胆汁性胆管炎も患ってるので、そちらの記録も。

2016GWの初日。




有田陶器市に行きました。






昨年、初めて行って楽しかった波佐見の陶器市。
有田は混むと聞いていたけど、一度行ってみたかったの。







(実は前日、
久留米まで舞台観劇しに行き、
帰りついたのは夜中0時すぎ(^^;;
夫に朝4時に起こされ
5時前に出発車

という強行スケジュール!


もちろん助手席で寝させていただきました
(´0ノ`*))







有田には6時過ぎ着。






しかし
駐車場にたどり着く途中に
すでにお店に行列が( ̄□ ̄;)!!







夫が会社の人にオススメされていた会場近くの有田小学校のグランドも8割埋まってる!!





やはり本場の有田焼き
波佐見よりすごいわ・・・






店オープンは9時前後と聞いていたので、
店前にずっと並ぶのか駐車場の方に聞いたところ、
朝、有田焼きの器で300名無料でお粥が振舞われるそうなの。
その器がお持ち帰りできるらしく、
みなさん、
その器目当てに並ばれているそうな(・∀・)







駐車場の方が
今なら、
お粥はもう終わってるけど、器なら500円で販売してるよ。
って親切に教えてくださったけど、
とりあえず好きなものを買いたいしなあ
と購入せず。




6時すぎからひたすら車で2時間ほど待ちました。
けっこうこの時間が長かった(´_`。)










有田の陶器市は
有田駅と上有田駅の間の6キロほどの間に
陶器屋さんがずらーっと並んでいます。

(波佐見は、
特別なお店を除いて
基本的には特設会場に凝縮されています。)

{784889E1-44C5-493C-8A3C-D2CD9F9AD1DC}




そんなわけだから、
有田陶器市は
けっこう歩きました´д` ;





一級品の有田焼きをお店で見たり
お買い得を探しながら。
500万円の壺とか普通に置いてあるんですもの。
ヒーッってなるわ。





 
お昼食べる頃までは元気もあった子どもたちも
そのうち
ぐったりムードに。
そりゃそうだ!
器なんておもしろくないよね。



途中からは、もうこの先行っても
似たようなものだよね??(;´▽`A``

と家族で納得しあって
結局駅から駅まで行かず、間を散策する程度でひきあげました。
(とはいえ5時間はふらふら歩いてる)







しかも!
気づいたんだ・・・
私が好きなテイストはやっぱり波佐見かも!
と。
有田に来て気づいたんだけど(・・;)








有田焼きの良さがわかるには
まだまだ人生経験・修行が必要なのかも。







もう少し歳を重ねてまた来たいかな。 








それでもせっかく来たのだし!と
好きなテイストの掘り出し物を探して購入。




{AC6EDAD1-2C4E-48A5-98C3-E3671A240CE7}





白い大皿が欲しかったの。

あとは取り皿として使う
白いスクエアな平皿が欠けていたので補充。

大皿の上に乗ってる、小皿・小鉢なんて1皿100円( °д°)
オーソドックスなものじゃないにしても、有田焼きですよ!?
コンテナボックスみたいな箱に無造作に埃だらけで置いてあるんだもの。
探しだす楽しみはあるかも。


(波佐見のほうは、メインの特設会場は場所が制限されている分、
すっきり並べてあって、
探し出してってほどではない。
他の個々の会場ではコンテナで置いてあったりもしたけれど
)

 
いわゆる有田ではないのかもしれないけど、
好みのものを買うのがいいよね。





ザルとパンダの湯呑みは娘におねだりされました。
200円だし、まあいいか(*^-^)b







ちょっとテイストが違うかな・・
なんて言いながらも
めいいっぱい有田陶器市楽しんだけどね。
来年はまた波佐見の陶器市に行こう!
と決めて帰路についたのでした。