2年前は入院してたんだよね・・
しかも、2月の前半
実家の父が誤嚥性肺炎で救急車で運ばれ、生死をさまよい、手伝いに来てくれていた母が急遽帰ることになったのよ。
子どもと旦那は追い打ちをかけるように相次いでインフルエンザにかかるし、
子ども達が心配だけど、私は絶対安静だし
どうすることもできず、途方にくれて涙していたのだったわ。
毎年この時期になると思いだすんだろうな。
あの頃、2年後ベビーを抱いて外来に来てるなんて想像すらできなかったよ(´∀`)
さて、血液検査の結果です。
AST 51(基準値8~38)
ALT 56(基準値4~44)
ずっと10~20代をキープしてきたけど、
少し悪くなってました(iДi)
ステロイドを2年かけて少しずつ減量してきて、初めての悪化。
先生もだいぶ慎重に減らしてきたんですけどね・・
やっぱり難しいね。
とのことで、
3.75mg/dayまで減っていたプレドニンが5mg/dayに戻りました(´_`。)
再燃ってほどでもないから
そんなに落ち込んではないんだけど、
ひょっとして、実はもう治ってるんじゃないの?
なんて密かに思ってたから、
やっぱり薬で抑えられてただけだったんだーー(´□`。)
と改めて現実を知らされた感じ。
またしっかり服薬していきます。
数値はあがってたけど、
体調は特に変わりなく
疲れやすいこともだるいこともないので
ご心配なく。
しかし、
いつも引っ越し後に悪くなる私の肝臓は
自己免疫性肝炎ならぬ
引っ越し性肝炎では?
って言いたくなるよ。
気を取り直して、おやつ。
かんころ餅
さつまいもをスライスして茹でて、それを海岸近くの海風で乾かして・・
っていう様子をニュースで見たことがあったの。
干し芋みたいなものかと思ってたんだけど、
原材料を見たら、それをつぶしてお餅を練りこんであるのかな?
生でも食べれるみたいだけど、
出来たてじゃないからか、
デンプン成分がボソボソ
焼いたらこんな感じ
焼いたらもっちりしてておいしかったよ。
うちの実家あたりも、
年末にお餅をついたとき、ふかしたさつまいもを一緒について
きな粉やあんこをかけて食べるんだけど、
(鹿児島弁でねったぼとかとっかさって言う)
それとも少し違う。
干し芋をねっとりさせた感じかな。
まだまだ土地の美味しいものたくさんありそう。