おととしの官兵衛のときから楽しみにしていた真田丸。
これまではその時間帯、「世界の果てまでいってQ」を見たがる子供たち。そのため、見たい大河は録画してたんだけど、今年からは娘も見たがるためにリアルタイムで見れることになりました。
(こんな漫画みたいな本を買ってた娘。
豊臣、徳川をデパートに例えてあって、真田はそこに商品を卸す靴屋さんの設定の漫画。
私も読んだけど、かなり関係性がわかりやすくておもしろかった。これ、真田丸に限らず全ての時代でだしてくれたら、もっと歴史がわかりやすくなるのにな~)
高校時代、地理しかやってなかった私。
日本史なんてちんぷんかんぷんだったのに、
歴史に興味持ちだしたのは、
長野に転勤になり、
せっかくだからこの土地のことを知りたい!と真田の物語を読んでからだから嬉しいな。
ほんとは、昔の大河ドラマ「真田太平記」も見てみたいところなんだけどね。
さて、今年の大河。
バイオリンの音色から始まる音楽。
今年も指揮は下野さんでした。
(同郷なのでちょっと応援してる)
バイオリンが印象的で、綺麗だけど物悲しいあたりが、
幸村の印象的なドラマチックな人生を表現してるのかな。
あまり勇壮さは感じなかったんだけど、
これは物語がすすむにつれて、合ってくるのでしょう。
N響は大河のイベントでコンサートすることあるから、是非生で聴いてみたいところです。
ドラマのほうは、
三谷さんらしいな・・って感じのセリフ回しもところどころに見られ、軽快な感じ。
第一回からすでに堺さんなのね。
子役じゃないのね。
確かに、さあ今日から!ってなって主役の人出ないとなんか物足りないものねえ。
初回視聴率を上げるためにもいいのかも。
基本、信繁(幸村)より信之派な私は、大泉洋さん演じる信之がおもしろい。
配役聞いたときは、役柄的に、大泉さんは信之とは正反対キャラでしょ!?と思ったものの、
真面目でしっかり者イメージの信之を、少しコミカルに人情味溢れる感じに演じてくれてて、これは今後が楽しみ。
世間ではあまり知られていない信之をどんどんひろめちゃってくれると嬉しいな。
今年の松代の祭りとかには大泉さん来ちゃうんじゃない??
そうそう、テレビ見てて旦那が一言。
これってうちと家族構成一緒だねーと。
確かに姉、兄、弟だもんね。
そしたら、俺は草刈正雄かー♪(´ε` )
とまんざらでもなさそうな旦那。
確かに姉わりとしっかりしてて陽気だし
長男はマジメだし・・
ってことは次男は典型的な次男になりそう
・・・でも私は高畑淳子さんです(´_`。)
いや、いい女優さんだけどね。
だけどね・・・
昨日キーってヒスる感じになってたし。
またそれが、ほんとに私っぽいし・・・
なんだかな(´_`。)
今年の大河ドラマ館は上田城跡にできるらしいし、長野が恋しくなる一年になりそうです。