その後、町の公民館祭りがあり、
自治会のかたからの依頼で
その町の子や有志の子が再度公民館で合奏を披露することになりました。
奥のジーンズでアコーディオン持ってるのが我が子なんだけど、
絶対今日はパンツ!で行くっ
って出ていきました。
実は・・・
先日の音楽会、
上はスウェット素材のジャケット
下はショートパンツにニーハイソックスの格好で送り出したんだけど・・・
お怒りモードで帰ってきまして。
ショートパンツだったから、
アコーディオンを縮める際
太ももを挟んで非常に痛かったらしい
((゚m゚;)
そこまで気が回らなかったよーー。
でも、辞めれないから、
痛いの我慢して演奏つづけた。と・・
そんなわけでさっさとジーンズ履いて出かけていきましたとさ。
そんな娘の痛かった話はいいんだけど、
長崎らしかったのはここから。
ですがね。
音楽会は50人以上いて迫力あったけど、
公民館は10名程度のため、ぐだぐだ
( ;´Д`)
しょうがないか。
ですがね。
司会のおじさんが、
あら、
アンコールないんですか?
寂しいですね・・
と、演奏終了後、
観客にアンコール要請(ノ´▽`)ノ
(観客っていっても、じいさんばあさん、20名ほどと、保護者がチラホラ程度)
すると、観客席から
「もってこーーーい」
の掛け声が。
一人が言い出すと数人が
「もってこーーーい」
と言い出し、アンコールがはじまりました。
え!?なに?
もってこい???
は??(゜д゜;)
ってなるよね。
実はこの
「もってこい」
って掛け声、先日書いたお祭り「おくんち」で使われる掛け声で、
舞みたいなのをしたあと
観客が「もってこーい」って掛け声をかけると
もう一回踊って見せてくれるらしい
(多分・・)
おくんちで使うってのも、
こっちにきて知ったんだけど、
おくんち以外でも使うのか!!!
カルチャーショックでした。
まさか、ホールとかで
歌手がコンサートとかしたあとには
使わないよね??
どの規模まで「もってこーい」
を使うのかしら?
規模ではなく、使う年代ってのがあるのかしら??
公民館でもみんな当たり前のように
「もってこーい」
って叫んでたしな・・・
不思議な光景でした。
住んでみなけりゃわかんないよね。
長崎ってそういうこと多い気がするー!