申込したら当たって1年通うことになったと書いた宇宙の学校
(1年といっても5回しかないけど)
2回目が9月にあったんだよね・・・
9月って( ;´Д`)
(ちなみに今日は3回目がありましたσ(^_^;)
それで9月の学校書こうと思って忘れていたことを思いだす。)
2回目は望遠鏡を作りました。
星座や月の話し、
望遠鏡の仕組みの説明を聞いたあとに
作り方の説明を受け、
作りました~!
これの何がすごいって
材料費300円!
運営のかたが材料を一括購入したからってのもあるんだけど、
100円ショップの老眼鏡レンズとか
紙筒、ボール紙なんかでできちゃうの。
ね?
思いっきり老眼鏡のレンズでしょ?
9月のことなので
もう詳しい手順は覚えてなくて
ご紹介できないのだけど。
できあがったものを外に持ち出して、
遠くの山を見たのだけど、
300円なのに、
すごいよく見える!
感動~о(ж>▽<)y ☆
でも。
実は
うちには元々望遠鏡がありまして。
去年のお誕生日に娘が私の母にリクエストして買ってもらったもの。
金額は聞いてないけど、
取り寄せてもらってそこそこのお値段もしたらしいのよー。
なんだかねー( ;´Д`)
その日の夜、
たまたま 母から電話があり、望遠鏡つくっことをしゃべってしまった子どもたち。
・・・え?買ってあげたよね?(゜д゜;)
ってなり、慌てて、
いやー、いつも取り合いでケンカになっちゃうから、2つになって良かったよσ(^_^;)
と苦しい言い訳をしました・・・
10月のスーパームーンも早速見てみました
(画像がない残念さですが)
やっぱり精度は、
既成のものからするとおちるかな・・・
多少ハッキリ見えるかな~くらいの感じ。
距離がありすぎるからだろうね。
それでも、
自分たちで作ったもので見れて、
喜んでいました。
娘はまた見に夜に山に行こうって言うけど、
私はこれからの季節は
寒いからイヤ~
。・゜・(ノД`)・゜・。
なんとか話題をそらしてます