性教育の話しね。
うちの女の子、小学5年生。
こちらに引っ越してきたのは4年生の1月でした。
ネットのお友達のお嬢さんが小4で生理がはじまったと聞いて、早い(;゜0゜)
ってびっくりしたんだけど、
学校ではすでに教わってたって聞いて、
今の子は教わるのも早いのねー
私のときは確か小5で女の子だけ集められたわ!
って思ってたの。
でも、前の小学校では
転校するまでにそんな授業はなく・・
こっちで受けることになるのかな?
なんて思ってたけど、
ずーっとそんな話は聞かず。
先日、
「ただいまー
ママ、◯◯ちゃんが生理はじまったんだってー!」
って大きな声で帰ってきてびっくり
( ・(ェ)・)
んーー?
生理なんて言葉知らないハズでは( °д°)??
よくよく聞くと、
お友達がそう言っていて
生理って何?って聞いたらしいσ(^_^;)
友達は
え?習ったよね??ってな反応で。
つまり、性教育の授業受け損なっちゃった訳なんですね
あいやー(´Д` )
ひょっとして・・とは思っていたが
やっぱりそうでしたか・・・
分数とか小数とかの単元でもないから、
習ってないので教えてやってください
なんて言えないし
しょうがなく、
性教育の授業しましたよーーー私が。
生理はじまるのが赤ちゃんを産む体になるってことや、子宮が赤ちゃんのベッドになることはわかってたから
(理科で赤ちゃんがお腹で大きくなる様子勉強したからってのもあるかな)
あとは現実的な処理の仕方とかを少々。
すると、うちの女の子、
ママもそうなの?見たことない!
今度見せて!!
って言いやがった(´Д` )
見せてってーーー(T_T)
いやだよ、そんなの。
変にませたり大人びてない
無邪気な子どもではあるんだけど、
見せて!
はないよねーーー

困ってしまったのでした。
そうそう、それで。
小5の段階ではそのくらいでいいんだっけ?
ホルモンのこととか高温期低温期とかは
もっとあとに習うんだっけ?
一応、製薬会社で働いてたとき、
低用量ピル発売に関わったし、
産婦人科の薬局にもいたから、
教えて!と言われたら
教えられるとは思うのだけど、
どこまで教えればいいのかわかんなくって・・
教える範囲ってわかります?