長崎カステラ食べ比べ | ピーチのブログ

ピーチのブログ

ジャニーズ好き♡Snow Man宮舘涼太くん。17から5歳まで3人の子供有り。自己免疫性肝炎と原発性胆汁性胆管炎も患ってるので、そちらの記録も。

食べ比べてみました。

長崎カステラ!







カステラもいろんなお店があり、どこが美味しいのだー(。-_-。)って思ってたの。


私の舌、あんまりグルメじゃないし、一度に食べ比べなきゃ比較できない・・・




そしたら、先日ハウステンボスに行ったとき、カステラ食べ比べ試食会があるとのこと(・∀・)



もちろん試食会の列に並びましたよ




しかし。



そこでの試食はいわゆる店舗を構えない系のお土産屋さんなカステラの試食だったのね。



食感もどれもふわぼそな感じ?
カステラってもっとしっとりしてなかったっけ
それはそれで美味しいかったんだけど。
(ふわっと軽いのがお好きなかたもいるから好みでしょうが)




という訳で、いつか、
名前をよく聞くカステラ専門店のカステラ試食会in我が家
をしよう!と思ってたの。




週末実現させたというわけなのです。




今回は長崎駅に店舗としてだしている
4店舗プラスおまけ1店舗を比較。



{6034F68A-A151-4F17-8375-CD6855F6DB29:01}



左から

・文明堂
・福砂屋
・菓秀苑 森長
・松翁軒


右下

・和泉屋

です。
和泉屋さんは、店舗として長崎駅にはないけど、店舗をもつ店ではあるの。
ハウステンボスでも、ここは試食できたんだけど、一緒に食べなきゃ食べ比べられないんだよね。

駅には小さいサイズ売ってなくて、食べたことない大納言と2層タイプのものをお試しで買ってみたため、プラスαという形に。(下にある赤い箱)


 
*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*

左から食べ比べてみた感想。
(.あくまでも、個人の感想ですが)



・文明堂

言わずとしれた全国展開有名店。
4つの中で一番軽く空気を含んだ感じ。
甘さも割とあるけど、軽さを好むならこれかな。でも、他と比べたら、ふわぼそ。


余談ですが、長崎のかたは文明堂はあんまり・・って感じで、文明堂を送る=あまり良く思わない人になるらしい(旦那が聞いてきた話しだから真偽のほどはわかんないけど)

全国のものになっちゃったからかな?




・福砂屋

長崎土産で1番有名かも。
黄色と茶色の紙袋のあれです。

今回は、2キレずつ入ったキューブBOXってのを買ったので、デザインがピンクで可愛らしく、福砂屋!って感じの箱じゃないですけど。

しっとりすぎず、甘すぎず、4つ中で一番平均的。

おー!福砂屋。
ってほどの美味しさもなく普通な気がしました。なんで有名なんだろう?
平均が一番ってことかな?




・菓秀苑 森長

ここは、今回初めて知ったお店です。
わりとしっとりで甘さも強い。





・松翁軒

こっちにきて知ったお店ですが、いろんなところに店舗があり、長崎では有名みたい。
箱のデザインが南蛮な感じ!

4つの中で一番しっとり。重い。
だが、甘さは抑えめ。



・和泉屋

これは、カステラと大納言の2層だから、比較にはならないけど、やっぱりカステラはカステラだけでいいかもf^_^;)


ちなみに、ハウステンボスでのカステラ試食では、他がふわぼそ系だったため、すごくしっとり高級に感じたのよねー。




*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*


まあ、そんな訳で家族カステラ試食会を終えた結果と感想。






旦那は森長がうまいって言ってました。
私は松翁軒が好きだったかな。
しっとりがやっぱり好き。



でも。




要は好みだよねーーーあせる




結局そこ(・∀・)





何度か、自作もしたことあるから、
今度は作ってみようと思います!