ピタゴラスイッチ | ピーチのブログ

ピーチのブログ

ジャニーズ好き♡Snow Man宮舘涼太くん。17から5歳まで3人の子供有り。自己免疫性肝炎と原発性胆汁性胆管炎も患ってるので、そちらの記録も。

長崎ではありませんが、
足を伸ばしてお隣の佐賀に行ってきました。





佐賀県立宇宙科学館




宇宙兄弟を見てからのにわか宇宙好きな私。JAXAと聞くだけでドキドキしちゃう・・・
←好きの方向がなんか違うけど。



特別展示がこれまた楽しそうで。

{ED257908-E559-41BF-A709-8A8422208E9E:01}


わかりにくいですね。

いわゆるピタゴラスイッチですねー。

NHKとタイアップじゃないから、ピタゴラスイッチと言わず、

ビー玉コロコロ略してビーコロ




{87D8655D-A462-4113-ACFA-DC831D9A9B7F:01}




こんな感じの装置がいくつもあって、ビー玉を自分で落とせて遊べるの。
楽しーい。
子どもにビー玉を職員の人が渡してくれるんだけど、子どもからビー玉奪う私を見て、「お母さんもどうぞ」ってたくさんもらっちゃったf^_^;)




ビー玉ころがしながら
子どもには、これを作って研究したかったら、慶応に行くのよ!勉強しなきゃダメなのよ!翔くんと同じ学校よ!と囁く母( ̄▽ ̄)




ピタゴラスイッチの装置、慶応の研究会ってTVにテロップででてるもんね。




これは特別企画だったけど、常設展示も充実してる。





➖30度が体感できる部屋があって南極の氷が置いてあったり、ミニリニアモーターカーがあったり、フライトシュミレーターがあったり。

フライトシュミレーターは、ただ飛ぶ真似じゃなくて、かなり本格的なの。


{82148F97-AFE8-40F6-BF15-0A208EAD6CBE:01}


(うしろにちびっ子並んでたから、私もしたかったけど断念。
娘だけ体験。目悪いから、どう転んでも、この子はパイロット無理だしね・・
気分だけでも。
でも、私もパイロットになりたかったよーーー)



TDLのスターツアーズみたいな部屋もあって、これなんてガンシューティングまでできちゃった
待ったけどね。
TDLほどじゃあないしさ。


あとは地震体感できたり、月を歩く感じ味わえたり。
これは、長野の佐久の科学館にもあるよね。
あそこを 規模を少し大きくした感じだね。
あそこも楽しいもんね!




入場料大人500円、小学生300円くらいでJAF割引まで効いて、めちゃくちゃ楽しめてしまいました!!!



プラネタリウムもあったし。
・・もちろん爆睡して中身は覚えてないけど。ドラえもんとのび太が星の話ししてたっけ・・・



←ま、爆睡はお約束ですね!
未だかつて、プラネタリウムを最後まで寝なかったことはない!
それなのにプラネタリウム大好きヽ(´o`;



でね。
館内のレストランに売ってた幕の内弁当がこれまた美味!
ワンコインだけど、ちゃんと卵焼きから手づくりで、塩サバの塩加減も優しい。
どこかの料理屋さんから持ってきてる様子。



いやー、満足しました。




やるな武雄市(この宇宙科学館がある市)




余談だけど、武雄市って、ほんと佐賀の郊外な町だけど、斬新というか先進的なことをしたり頑張ってる街なの。


何年か前、公立の図書館がTSUTAYAに管理を委託したってことで話題になったでしょ?あの市なんだよ。
今回、図書館には行かなかったけど、
今は公立図書館にスタバも併設され、コーヒー片手に本が読めるらしい


素敵。



しかも、つい先日話題になったけど、公立の小学校が、花まる学習会のノウハウを取り入れる!らしい。

今かなり話題の学習塾ですよ!!ここ。
テレビなんかでも、こぞって紹介されてる。




なかなか先駆的なことする町でしょ??
町じたいはのどかーーな郊外だったけどね。



ちょっとチェックしておきたい街でした。