前年度の教科書の出番 | 元片付けられないオンナみおたんの整理収納育児ブログ〜100均、IKEA、無印、ニトリ、リノベネタも〜

元片付けられないオンナみおたんの整理収納育児ブログ〜100均、IKEA、無印、ニトリ、リノベネタも〜

神奈川県川崎市宮前区の整理収納アドバイザーみおたんこと奥田美生です。
元片付けられないオンナでしたが、お片付けサポートと整理収納アドバイザー2級認定講座でお片付けの楽しさをお伝えしています。
整理収納と、12歳9歳とのドタバタ、日々の事を綴っていきます♪

こんにちは!

 

川崎市宮前区の整理収納アドバイザー

親・子の片づけインストラクター1級

住宅収納スペシャリスト

ブランディアアンバサダー

整理収納アドバイザー2級認定講師

 

元片付けられないオンナのみおたんです。

 

 
各種お申し込み受付中です!

全国どこからでもオンラインで!
流れ星無料お片づけイベント カタフェス流れ星

【日時】
5/9(土)11:00〜12:15

【場所】
オンライン(自宅等ネットがつながる環境)

【必要なモノ】
パソコン、スマホ、タブレットのいずれか

【参加費】無料♪

詳細はコチラ → ★★★

クローバー 整理収納アドバイザー2級認定講座 クローバー
ベル5月12日(火)宮前平  開催中止
ベル6月7日(日)二子玉川 NEW
ベル6月14日(日)二子玉川 NEW
 
〈二子玉川会場〉
世田谷区 / 東急田園都市線・大井町線 二子玉川
玉川高島屋S.C東館4階

〈宮前平会場〉
川崎市宮前区 / 東急田園都市線 宮前平
みやまえまちのセミナールーム


詳細はコチラ → ★★★

 

クローバー お片付けサポートサービス クローバー

ベル 初回限定お試しプラン 
ベル 初回限定がっつりプラン 
ベル カウンセリングプラン 
ベル 通常サービス(2回目以降の方)


詳細はコチラ → ★★★

 

クローバー その他 クローバー

ベル 各種講座・セミナー
 (企業、学校、PTA、幼稚園保育園 他)
 ご希望に応じて承ります。
ベル その他お仕事

 

各種お問い合わせ・お申し込みは

お問い合わせ・お申込はこちら

LINE公式アカウントからは

お問い合わせ・お申込はこちら


新型コロナウィルスにつきまして

今後の対応 → ★★★

 


整理収納アドバイザー的には

進級したら

前年度の教科書は必要ない

と思ってますが

(次年度も使うモノは勿論例外)


とっておくかどうかは

所有者が決めること真顔



娘の場合


先生からは毎年

「一応捨てないで」

と言われてるとのこと滝汗 えーそーなのー


親としても

整理収納アドバイザーとしても

「絶対使わないよー」と思ってるけど


娘の「一応とっておく!」というのを

尊重して、一年保管しています。

IKEA

FJÄLLA(フィェラ)に入れてます



でも、

1年生の教科書も

2年生の教科書も

出番があったことはナシチュー


それでも

「ホラ、使わなかったでしょ。

 だから捨てよう」

とは言いませんチュー


使わなかったのは結果論。

処分することで不安になるより

とっておくことで

「ちゃんとある」と思えることも大事。


ただし、むやみには保管しません上差し


前々年度のと入れ替えます。

とっておくのは前年度ぶんのみ!

保管期限を決めています。


そう、むやみに保管はいけないけど

処分することでソワソワするくらいなら

期限を決めてとっておけばいいのですウインク



そしたら、前年度の教科書の出番!

キターーーーっ!びっくり

英語の教科書です!なんと!

学年終わりの3月に授業が出来なかったし
やはり今年はこんなことも
あるんですね口笛

初の、前年度教科書の出番です真顔


教科書に限らず

「いつか使うかも」と

捨てようか迷ったモノで

「出番があった!

ということって、勿論あります。


でも

「こういうこともあるんだから、

 やっぱり全部とっておく!」

というのはどうでしょうか真顔


出番がきたのは、本当にたまたま。

わずかな可能性。


基本的には

「いつか使うかも」

というモノで

「いつか」が来ることは

滅多にありません真顔


そのわずかな可能性

滅多にないことのために

モノをとっておくならば


家中のモノが

手放せなくなりますダウンダウン

一事が万事ですね。



手放そうか迷ってるモノが

100個あるとして


「100個のモノのうち

 ひとつ必ず出番があるよ」


とお告げがあったら

100個全てとっておきますか?


わたしは「99個出番がないのね」

ということで、

出番がくるひとつもどれかわからないし

100個手放すと思いますニヤニヤ


出番が来たら、その時はその時で

どうにかなる、どうにか出来ると

思いますアップアップ



そういう経験を積み上げることで

「モノは少なくても大丈夫」

と思えるんですよねチュー


わたしもまだまだ

その経験を積み重ねてる最中です。








最後までお読みいただき、
ありがとうございます音譜
 
インスタグラム始めましたカメラ
自宅の収納等、公開しています。
フォローして頂けましたら嬉しいです!
 
LINE公式アカウント始めましたカメラ
お得な情報や先行予約を配信します。
登録して頂けましたら嬉しいです!
 
※こちらのボタンから登録できない場合は、LINEで
@150iscag検索してみてくださいね。
 
 
 
 
 

「いいね!」を押して頂いて、

ありがとうございますおねがい

すごく励みになります爆  笑

 

 

「どうでもいいね!」だとしても

うれしいですチュー