ルアーを作るようになって、ルアーの目玉作りが一つの課題になっていた

 

一番の問題はトップコーティング(「セルロースセメントでやるもんだ」と思ってた頃)だったけれど、どんなアイ(目)を付けようか、とそのたびに考えていた。

 

 

ポンチを用意して、ビニールテープの色違いをくりぬいてみたり、アルミテープを使ってみたり、と試行錯誤しながら、結局、百均に売っているポイントマーカーシール(丸いシール)にエアブラシでシルバーやゴールドを吹付け、黒のエナメルで瞳孔を描いていた。  

 

つまようじの背中にエナメルをチョンと付けてそっと押すのだけれど、0コンマ何ミリかのズレで表情が変わり、まぁ安定しませんでした。

 

 

そして、ハンドメイドルアーのデザインをノートに書いていて、少し変更がしたくなってスキャナーからPCにいれ、お絵描きソフト(クリップスタジオ)で修正していたときに気づきました。パソコンで最初からやれよ、と。

 

 

こんな風に描いてポンチで抜きます

レジンと釘の台

 

ダイソーのレジンだけど中身はコスパいいのに詰め替えています。

UV照射ライトはなくても太陽光で大丈夫

さっき仕上げたミノー リアル寄りワカサギ系とマスアイミノー

作った目玉は透明なプラ板に貼っておくと、ルアーに似合うか確認するとき便利ですよ