く 

    

初めての祥月命日

前後1週間

心身共に不調

ただ

少しだけ変化が・・・

 

いろいろと薄まった感じ

正直

一周忌を延期してもらい

よかったと思います

法要をしていたら

また現実が

刃のように

自分の心を貫いて

うつが

よりひどくなったかもしれません

 

初めての祥月命日の前は

過眠がひどく

主治医に相談したところ

うつ発症の前

過眠は典型的な症状だとか

 

とにかくやる気が出ず

食べる気もせず

ドーパミンが出やすくなる薬

足してもらいました

 

薬が効いたのか

過眠は治まり

じっくり自分と

向き合うことができたような

 

たぶん

娘が旅立ったことを

なかったことにしようと

私の心は決めたようです

 

悲しさ

自責の念

いらだち

さみしさ

 

そういうマイナスの気持ちが

薄まっていくような

 

それとともに

喜びとか

楽しさとか

そういう感情も

同じように薄まっている感じで

 

それでも頭のどこかで

「このままではいけない」

と自分に言い聞かせる

別の自分がいるようにも思います

 

ここで同じような思いをかかえている皆さんと

交流できたり

「いいね」やコメント

フォロワーさんが増えて

励ましていただいている

おかげだと痛感します

 

 

ビー玉アート

天国の娘へ 

 

頭をなでられる感覚

ばあちゃんが

お菓子買ったから

お前に備えてくれって

6月に90歳だというのに

いろいろと

よく覚えてるのが

すげーなと思う

 

最近ばあちゃんは

異様に回転寿司に行きたがる

今までは

ほんのわずかなお金も

じいちゃんの許可がないと

使えなかったけど

じいちゃんは施設だし

いろいろと自由になって

のびのびしてる感じ

 

1人で食べることが

増えたっていうことや

父ちゃんが

ずっとへこんで

いるから

ちゃんと食べさせようって

思いやりもあるんだろう

 

じいちゃんが施設に入る

手続きやらなにやら

大したことでもないのに

やってもらって

すまないみたいに

思ってるみたいだけど

 

ばあちゃんは

60年以上

1日3食作って

それもすげーよな

たまには作らないていうのも

ありだし

父ちゃんも長いこと

ご飯作って来たから

ばあちゃんの気持ち

よくわかるわ

 

でも

6月からは父ちゃんも1人

お兄ちゃんも

初の1人暮らし開始

そんなに遠くないけど

心配は増えるな

 

そういうこともあって

「このままではいけない」

って

考えるようになったのかも

 

格安航空券予約して

好きな時に北海道で

うまい魚食って

好きな時に帰る

お前とそういう旅が

早くできるように

前に進まないとな

 

最近

多くない髪の毛に

なんか感じる

なでられてる感じ

お前なんか?

 

今日の感謝日記

 

うれしかったことを写真と一緒に共有してみましょう
  1. 主治医の先生に「1年の節目を、よく乗り越えましたね」と言っていただいた。これまでの経過や、自分の気持ちをしっかり理解してくれる主治医で本当によかったと思う。
  2. 職場の人間関係がだいぶ変わった。辞めていく人が多いせいもあるが、最近皆さん、やさしく接してくれる感じがする。
  3. 昨日は4時間も話に付き合ってくれる人がいた。久しぶりに会ったが、いつも通り変わらない感じで嬉しかった。

久しぶりのナポリタン

 
 
豚キムチ炒め焼うどん
 

作るより

メニュー考える方が

大変ですよね

 

今日も読んでいただいて

ありがとうございます。