皆さんこんにちわ合格


村田あやですラブラブ


普段生活をしていると、私たちに嫌!!というほどまとわりついてくるストレス


人間関係や仕事関係など、原因は人それぞれです。


本来ストレスとは、心身に加わる各種の刺激(ストレッサー)から、体を守ろうとする時に生じる心身のゆがみ(ストレス反応)のことなんです。


ストレスの種類には


・化学的刺激

 アルコール飲料やたばこ、薬の副作用など


・精神的刺激

 人間関係のトラブル、緊張、怒りや悲しみなど


・物理的刺激

 気温などの温度の高低、騒音など


・生物的刺激

 細菌やウイルスなど


様々な刺激が複合して強い刺激となり、ストレスへとつながります。


ストレスの多い人は、食事バランスも乱れがちです。

これがさらにストレスに拍車をかけてしまいます。

朝・昼・夕と三食きちんと摂り、その中にストレスを解消する栄養素を取り入れるkとが大切です。


ここで、ストレスを和らげる栄養素をご紹介します音譜


・ビタミンB群(B1、B6、B12、葉酸など)

 魚介、肉、豆など


・カルシウム

 牛乳、乳製品、小魚、大豆製品など


・マグネシウム

 ナッツ、魚介、野菜、豆など


上記の3つは神経の興奮を鎮める作用があります。

イライラする時には効果あり☆


・フェニルアラニン

 肉、魚介、卵、乳製品、ナッツなど


・トリプトファン

 牛乳、乳製品、卵、ナッツ、バナナ、大豆製品など


上記の2つは、脳の神経物質の材料になる必須アミノ酸の一種です!!

必須アミノ酸は、体内では合成されないので、食事からちゃんと栄養素を補給しましょうグッド!

心がうつ気味の状態の時にも効果あり☆


そして、青魚やかつおに多く含まれるDHAやEPAうつ気味の時には効果があります合格


今回紹介するレシピは、DHAやEPAが多く含まれている『かつお』を使ったレシピを紹介しちゃいます☆


☆かつおのピリ辛炒め☆


~材料~(2人前)

かつお 120g

☆しょうゆ 小さじ2

☆おろししょうが 少々

片栗粉 小さじ2


たまねぎ 80g

にんじん 40g

ピーマン 40g

油 小さじ1  

しょうがの千切り 適量

にんにくの千切り 適量

キムチの素 小さじ2 

焼肉のたれ 大さじ3


~作り方~

①かつおは、☆で下味を付け、片栗粉をまぶしておく。

②玉ねぎ、ピーマンは千切りに切り、人参はいちょう切りに切る。

③フライパンに油を引き、しょうが・にんにくの千切りを入れて炒め、両面をこんがり焼いて取り出す。

④②を炒めかつおを戻し、キムチの素と焼肉のたれで味を整えたら完成☆



一緒に乳製品も取って、ストレスに負けない体づくりを行いましょう(((o(*゚▽゚*)o)))