皆さん(。≧ω≦)ノコンチャ!!


村田あやです(*゚▽゚*)


去年まで約5年近く、栄養士として仕事をしていました。

そのスキルを活かして、料理には絶対欠かせない食材の豆知識や栄養がたっぷり摂れる調理方法を

アップしていきますドキドキ


さて、第1回目(笑)の今回は、料理の彩りとしても大活躍な人参のお話です(*゚▽゚*)


村田あや☆★沖縄から愛をこめて★☆-__.JPG

4月~は春夏にんじんが出荷され、人参の美味しい季節になります。


人参にはカロテンという


・免疫力アップ

・皮膚や粘膜を強くする

・ガン、心臓病、動脈硬化に効果がある

といわれる栄養素が豊富に含まれています。


また、体内の毒素を封じ込める働きがあるケルセチンと協力して、毒を殺す働きがある亜鉛によって、デトックス効果が認められているんです。


カロテンは、実は人参の表皮の下にたくさん含まれているんです。

本当は皮を捨てるのはもったいないガーン

できるだけそのまま調理するのがオススメですビックリマーク



ビタミンCも豊富なので、美肌効果もありますよ(´∀`)


ここで要注意!!

実は、人参にはビタミンCを壊しちゃうアスコルビナーゼという酵素が含まれています。

この酵素は、熱を加えたり酢やレモン汁を使うことで、働きを抑えられるんです。

サラダなど生食で食べるときは、酢やレモン汁を使ったドレッシングをぜひ使ってくださいね音譜


では、人参のカロテンの吸収率がアップする調理法を教えちゃいますラブラブ


今日のレシピは…人参しりしりですラブラブ!

沖繩の家庭料理の定番ですよね音譜


カロテンと相性の良い油も使用しているので、これでカロテンもちゃんと摂取できます音譜


☆材料☆(約2人分)

・人参  1本

・ツナ缶(ライトタイプ)  1缶

・卵  1個

・醤油  小さじ2

・顆粒だしの素  適量



☆作り方☆

①人参は千切りにする。

 卵は溶いておく。


②熱したフライパンにツナ缶の油のみを入れ、そこに人参を入れしんなりするまで炒める。


③②にツナを入れ、さらに炒める。


④③に醤油、顆粒だしの素で味付けをし、味が付いたら溶き卵を入れてパラっとするまで炒めたら火から下ろして完成☆


村田あや☆★沖縄から愛をこめて★☆-Image.jpg


ごはんに合うおかずなので、皆さんもぜひお試しください(*゚▽゚*)


次回は、ストレスに効く食材を紹介しちゃいますΣ(ノ≧ڡ≦)ドキドキ