こんにちは!

数秘カウンセラー兼

おもあそ倶楽部マネージャーの

オノケイです

 

 

 

 

 

 

 

鎌倉殿の13人ロス!

終わった…

終わってしまった…

途中参加ながらなんだかんだで

最後まで夢中になってしまった

大河ドラマ「鎌倉殿の13人」

 

 

 

衝撃のラスト(最終回)に

笑い、驚き、泣き、そして放心。

 

 

 

 

今回の脚本家三谷さんが

脚本を書く上で

 

 

~史実に沿って書いていますが

ぎりぎりのところで

僕の考えたほうが絶対に面白い

と思ったときは

フィクションの嘘を選びました~

 

 

 

というコメントを読んで

さらにさらに

三谷さん好きになりました!

 

 

ギリギリのところで

自分の感性を信じられるメンタル

それを作品として表現できる実行力

 

 

これ、

今の私に必要な姿勢です。

 

 

 

 

 
 

男女の関係も時代とともに巡り変化する

 

それにしても

鎌倉時代の女性は強かった!

たくましかった!!

 

 

 

今回の大河ドラマの時代考察人で

歴史学者の坂井幸一さんによると

日本の時代をさかのぼるほど

男尊女卑の度合いが薄いそうです。

 

 

 

なんでも

女性が貞淑を守り ひとりの男性に

尽くすという考え方は 儒教の道徳観が

強要された江戸時代から。

(えっ!? そんな最近?)

 

 

とくに

鎌倉時代は婚姻関係は

同盟と同じ意味を持っていて

当主が死んだら妻が後家として

その家を取り仕切る役を担ったんだとか。

 

 

政子さんが頼朝さんが亡くなって

尼将軍になったのもそういう

時代背景があったからなんだそう。

 

 

 

 

そして現代、

江戸時代につくられた

男尊女卑の概念が壊され

もはや性別にとらわれない

そんな生き方が主流になってきました。

 

 

なるほど、

時代はこうして巡るんですね~!

 

 

 

 

 

知ることで報われる

 

 

 

とはいえ、いくら

性別にとらわれないからといって

 

 

男×女

 

 

異性同士のパートナーシップが

消えてなくなるわけじゃないですよね。

 
 
 
むしろ男とか女とか
夫とか妻とかっていう
立場が曖昧になってくるからこそ
重要視されてくるのが
 
 
「個としての在り方」
 
 
自分はどう在りたいか
人としてどう在りたいか
社会の中でどう在りたいか
家族の中でどう在りたいか
パートナーとの関係でどう在りたいか
 
 
 
この「在り方」を
自分らしさとして貫くためには
 
 
自分のことを客観的に
知るのはとても大切な作業だし
 
 
自分と相手の「違い」を知って
その違いを尊重し合う努力は
必ず報われます。
 
 
 
 
だから
まずは相手と自分の違いを
ちゃんと知ろう!
 
 
 
そこを知ろうとすることが
happyなパートナーシップの
第一歩です!
 
 
 
 
というわけで
 
 
 
【只今募集中!】

 

【3ヶ月で愛されヒロインになる

秘密のセミナー】

 

 

3回にわたる講座ですが

途中参加も大歓迎です♡

 

 

◆次回の開催日◆

1月12日(木)

17:30~22:00

 

 

◆セミナー内容◆

彼(男性)の

ファンタジー(理想)を

生きてみよう

 

 

2回目のセミナーでは

恋愛マスターいちあきちゃんが

男性のタイプ別に彼が

理想としているヒロインの言動を分析!

 

 

あなたの好きなタイプの彼は

どんな女性が好きなのか?

彼の目に留まるための立ち振る舞いを

学べる内容になっています。

 

 

少年・少女漫画が

教材なので親しみやすさも抜群!!

 

 

ぜひお気軽にご参加ください♡

 

 

 

お申込みはこちら

下矢印

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おもあそ倶楽部から

たのしいお知らせが届く

公式LINEはこちら

 

 

 

 

満月・新月に

数秘メッセージが届きます♡

↓↓↓

 

 

 

宇宙のとの約束を思い出す数秘術

ここで自動計算できるよ!

↓↓↓

クリック


 

 

 

 

ごあいさつ

こんにちは。オノケイです。

このブログは数秘カウンセラーオノケイによる「数字からみたこの世界」について独断と偏見であれこれと綴っています。

どうしてそんなに幸せそうなの? とよく聞かれますが、私はもともとネガティブ思考だし、ストレスが体にでやすくて30代は原因不明の坐骨神経痛によって歩くこともままならない生活を8年間も送って、もう生きている意味がわからない…と、闇落ち引きこもりしていた人間です。

 

ところが40歳になったとき数秘術と出会って、この世界を数字が持つ本来の意味を通してみれるようになったとき、誰だって「その人らしく」日々懸命に取り組んでいるんだということが感じられるようになって、自分自身をはじめ「人それぞれの個性や才能」「その人らしいコミュニケーションの取り方」「考え方や行動の仕方」を尊重したいと思うようになると、足の痛みは消え元気に歩けるようになっていたのです。

 

数字を通して自分を知る、相手を知る、お互いを尊重しながら、心地よく共存する。数字が私に教えてくれたのは、人生の幸福度をより高める視点とその方法でした。(そして今はマイペース女王猫タイプで生きてマス(笑))

そんなオノケイのブログが少しでもあなたのお役に立てたら嬉しいです。

 

オノケイの

宇宙との約束を思い出す数秘術が

無料診断できるようになりました気づき

↓↓↓

クリック

自分の個性を知って魅力UP!

今日のあなたもとっても素敵♡

 

 
■プロフィール・問い合わせ■
 
---------プロフィール---------

◆オノケイ◆


本来の自分である“スピリットに目醒め”シンプルな幸せを大切にする生き方を提唱するスピリチュアリストとして活動中!
☞2016年秋からはじめた「宇宙との約束を思い出す数秘術」では口コミだけで800名以上を鑑定。その人がまだ言葉にできていない想いや、禁止されてきた想いを拾い上げ魂を癒すヒーラーでもあり、クライアントは中学生~70代までと幅広い。☞また整理収納アドバイザーの知識を活かしたマインド整理法として「思考整理のタスマスワーク」を発案。「しあわせマインドアドバイザー」として思考の断捨離法と呼吸法によってスピリチュアルへの覚醒をうながす☞イラストを使ったテキストや鑑定書が可愛くわかりやすいと好評☞現在50歳からより人生を楽しむ開運笑福コミュニティ「おもしろあそび倶楽部」のマネージャーとして、生きる喜びや日本の文化の素晴らしさを伝える活動もしている

 

 

◆宇宙との約束を思い出す数秘術鑑定士

◆おもしろあそび倶楽部マネージャー
◆スピリチュアルカウンセラー

◆しあわせマインドアドバイザー
◆Nextレイキヒーラー

◆エンライトメントコーチング

◆月瞑想セラピスト

◆解説イラストレーター
◆整理収納アドバイザー1級

【活動】
◆開運笑福コミュニティおもしろあそび倶楽部
◆個人カウンセリング(随時受付中)
◆各種イベント(お茶会・セミナーなど)
◆イベント運営 cheerbase

 

 

◆カウンセリング問い合わせ先◆

こちら☞