こんにちは。

コミュニケーションに必要な

しなやかマインドを整えながら

大人のやり直し英語を応援!

English Lab, doers Mikiです。

*プロフィールはコチラ

*****

 

 

 

昨日の自己肯定感バナシの続き。

 

お国違えど、初対面の人たちの前で

堂々と振舞える人とそうでない人が

いる。

 

そこで互いの「いいところ探し」

をやってみた。

 

というのが昨日までのお話でした。

 

そんなミニワークを経て、ようやく皆が

今の言葉でいう「one team」感が出まして

 

このいいところ探しの感想を言ってくれたん

だけれど、このときの発言がとっても

面白かった!

 

I think it's very imortant to improve 

my own self-esteem.

(自分自身の自己肯定感をよくしていくことが

とても大切だと思います。)

 

とある人が言ったんですね。

 

そうしたら、 improve ? って誰かが首を傾げたの。

 

improve とは 直訳すると 改良する、改善する

なので、文脈によって、「よくする」 と訳したり。

 

で、この首を傾げた方ー仮にK氏としましょうーが

 

この場合は、enhanceのほうがいいんじゃない?って。

 

enhance-は同じく「よくする」ではありますがー

 

さっきのimprove = ダメなところ、よくないところ

不足しているところがよくなる

 

 

enhance -は、

もともとあるもの(よいもの)

がよりよくなる

 

というニュアンス。

 

だから、K氏が言いたかったのは、

もともと皆に備わってるのが

自己肯定感だと思うから、

 

ない、じゃなくて よりよくなる(*‘∀‘) 

って感じじゃない?

そういう理解にしようよ。と👏

 

ワタシ、ものすごーーーーく

感動 感涙 感激

 

そうだよね、

みんなにもともと備わってる。

 

なんて心強いK氏の発言。

 

それ以来、 「よくなる」と日本語では

同じニュアンスだけど、英語で表現する際は

 

improve なのか

さっきみたいにenhanceなのか

はたまた強化する、という意味の

empowermentなのか、

とかふと立ち止まるワタシでした。

 

言葉って奥深い。

 

そしてーやっぱりそのエネルギーが

人を動かす♡

 

こういう側面を意識してみると

英語を通じたコミュニケーションって

やっぱり楽しい♪

 

ぜひぜひ皆さまも使い分け、

意識してみてくださいませませ。