今日は、

大宮氷川神社献茶式に参列してきました。

 

朝 8:00の舞殿

まだ、

静かです。

 

 

ここで10:00から献茶式が行われました。

 

 

 

 

献茶をするのは、裏千家 家元の御名代

(家元の甥にあたる方です)

 

濃茶と薄茶が点てられ

 

神職の方が、拝殿のほうに運ばれていました。

 

* 式の様子を写真に撮るのは、はばかられました。

 

 

 

献茶式だけでなく、

 

お茶席も3席設けられ

お茶とお菓子をいただいてまいりました。

 

 

                          

 

   楼門

 

 

境内案内図

 

 

 

コロナが流行して、

お茶会も縮小されていましたが

元に戻ってきた感じがします。

 

私は、

ほんとに久しぶりにお茶会に参加しました。

 

なんでか わからないのですが

とても

しみじみしました。

 

 

***おまけ***

 

コロナ以降、

お茶会の席の

定員は

少なくなり、ゆったりとしています。

 

 

あと、

以前は、濃茶を

隣り合わせた見知らぬ人(3人くらい)とも

同じ茶碗で飲むことが多かったのですが

 

今は、

ひとり1碗で

いただくことが ほとんどです。

 

これは

変わってよかったです。