こんにちは。

 

10分でできる赤ちゃんごはん専門家☆

かわはらのりこです。

 

 

わざわざ作らない赤ちゃんごはんで

つよい体をつくる食の知恵を

お伝えしています♡

 

 

 

 

 

今朝、娘を保育園に送っていくと、

 

 

シーン・・・

 

 

 

いつもならワイワイしている教室が

とーっても静か。

 

あれ?

もしかして時間間違えた?

って思うほどの静けさ。

 

 

 

15人のクラスだけど、

登園してる子は、なんと5人だけ!

 

 

 

先生によると、鼻水からはじまり

咳が出てお熱を出してる子が続出!

 

なんですって笑い泣き

 

我が子も先週鼻水が少し出ましたが、

すぐに治りました♡

 

 

 

 

 

 

さすが5月泣

GWで遊びつくした後に

体調を崩して長引く子が

多いのが毎年この時期。

 

 

せっかくお天気がいいこの時期。

梅雨入り前に思いっきり遊びたい

時期でもありますよね。

 

そんな時に、ずっと体調不良が続き

お出かけや遊びも制限

されてしまうのは残念!!

 

 

 

ってことで今日は、

そんな体調不良を遠ざける

とっておきの方法をお伝えしますね♡

 

 

 

 

体調不良の元になっている鼻水。

 

すぐに治るかな・・・

 

って思いがちだけど、

意外と要注意!!

 

 

 

 

特に最近は気温も上がり、

ジメジメと湿度も感じるこの頃。

 

 

そんなイヤ~なジメジメは

外気だけではなくて、

実は私たちの体の中にも

湿気を溜めやすい時期でもあるのです。

 

 

 

体の中に余分な湿気が溜まると、

体の中の巡りが悪くなり、

不調が現われたり、

アレルギーを悪化させたりします。

 

 

鼻水が出て止まらなかったり、

お熱が出やすいのも

湿気が原因になっている

こともあるのです!

 

 

 

イヤですよね、

拭ていても拭いても

とめどなく溢れる鼻水。

 

 

 

子どもの苦しくて眠れない姿を見るもの

かわいそうでツライですよね。

 

鼻水吸い取り機で吸ってあげたくても

断固拒否で泣き叫ばれたり・・・

 

苦しさで、子どもの機嫌が

超絶悪くなったりするから、

母もイライラしちゃったり・・・。

↑あ、以前の我が家のことです(笑)

 

 

 

 

たかが鼻水。

されど鼻水。

 

 

そんなイヤーな鼻水を食い止める方法

お伝えしますね。

 

 

 

それは・・・

 

 

 

小麦粉を一旦お休みすること♡

 

 

 

 

体調に影響を与えすぎる食べ物は

世の中にたーくさんあるのですが、

 

鼻水の症状を抑えるために

いちばんおすすめしたいのは

小麦粉を控えること!

 

 

 

 

小麦は乾燥地帯で栽培されるもの。

なので、乾燥から身を守る為、

湿気を溜める性質が強いのです。

 

 

なので、鼻水も体内に溜まったまま

なかなか改善していかない

ってことになってしまうのです。

 

 

 

小麦と言えば、

真っ先に思いつくのがパン!

 

 

と言う方も多いと思いますが、

 

 

 

その他にも、

 

うどん、パスタ、焼きそば、ラーメン、

餃子、カレールウ、お菓子も・・・

 

 

子どもにも人気なメニューに

使われていたり、

 

体調不良のときに

食べさせてしまいがちな

うどんも、実は小麦製品なんです!

↑風邪ひくととりあえずうどん食べてたのは以前の私(笑)

 

 

 

なので、

鼻水が出てきたなー

なかなか止まらないなー

 

 

という時には、

パンやうどんなどは一旦お休みして

お米を選ぶようにしてみましょう♡

 

 

離乳食も、パンがゆではなく

お米のお粥がおすすめです☆

 

 

小麦を摂り続けるよりも

回復は早くなりますよ飛び出すハート

 

 

 

でもね、好きなものだったら

泣き叫んで

 

食べたーい!

 

って子どもが訴えてくることも

ありますよね!?

我が家の娘のパンが大好きで

クレクレ攻撃します(笑)

ちなみに私もパン大好きです♡

 

 

 

でも、ずーっと一生食べちゃいけない

控えないといけないのではなくて、

 

今は、鼻水が出てるから

お休みしようね♡

 

 

と伝えると、

わかってくれる時もあります☆

↑わからず大荒れのときもありますが(笑)

 

 

私だったら、

食べたいものを少しガマンさせる方が、

ツライ鼻水や熱が続くのを、ずっと

我慢させるよりもマシだと思うので♡

 

 

 

もちろん、元気な時には

好きな小麦メニューを

楽しんで欲しいと思います!

 

が、

 

 

鼻水が出ていたり、

ちょっと体調悪いなー

お熱でそうだなーって時には

 

控えてみると、

ツラーい体調不良から

はやく解放されるかもしれませんよ飛び出すハート

 

梅雨~夏も湿気の多い日は続くので要注意☆

 

 

お子さんが元気に遊べる日が、

そして、お母さんのニコニコ笑顔の日が

一日でも多く増えますように♡

 

 

今日の内容が

少しでもお役に立てるとうれしいです。

 

 

最後までお読みいただき

ありがとうございました♡

 

----------------------------------------

 

インスタグラムでは

 

2歳の娘と一緒に食べる

我が家のらくらく養生ごはん♡

 

とともに、

 

イヤイヤ娘との

リアルな毎日を発信中飛び出すハート

 

 

遊びに来ていただけると

とってもうれしいです♡

 

インスタグラムはコチラ

▼▼▼

かわはらのりこのInstagramラブラブ

 

 

 

◇まもなく募集◇

 

家族一緒に食べられる★

 わざわざ作らない

赤ちゃんごはん体験教室

  オンライン/対面教室

  

5月24日(金) 募集開始飛び出すハート 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

すでにお問合せ多数いただいております☆

ありがとうございます!

募集まで今しばらくお待ちくださいね♡

 

 

 

 

【これまでの開催講座】

 

 

2023年7月 

帰宅後15分で完成!

ヘトヘトでも家族の健康を守れる

らくうまごはん講座

 →満席→増席→満席

 

2023年8月

熱中症も怖くない!一杯で家族を守れる☆

ラクうまスープ講座

 →満席

 

2023年8月

夏休み特別企画★親子クッキング

 →満席

 

 

2023年8月

野菜嫌い克服プログラム♡

 →満席

 

2023年9月

赤ちゃんも大人も一緒に食べられる

★離乳食教室★

 →満席

 

 

2023年10月

野菜嫌いっ子も喜んで食べる

★5種野菜の㊙スープ作り体験講座

 →満席

 

2023年10月

おうちごはんの不安とサヨナラ♡

プライベートレッスン

 →満席

 

2024年2月

仕事復帰ママのための

食と心の準備教室

 →満席

 

2024年3月

復職ママの救世主

帰宅後15分で1食完成

らくらく栄養スープ体験講座

 →満席→増席→満席

 

たくさんのご参加、ありがとうございます^^♡