今年の秋の卒乳講座が終了しました。

 

少人数での開催になったので、

参加者とやりとりしながら講座が進みました。


今のお悩みにもお答えできたと思います。

 

授乳しているということは、

もれなく、いつかくる卒乳に向かっていると

いうことです。

 

授乳には、親子関係の基本や

赤ちゃんが育つのに大切な

愛着の土台となるやりとりがあります。

 

ただ、その時々の

楽な(都合のよい)授乳をしているだけでは

もったいない!

 

大切な愛着の土台を育む授乳をしたいものです。

 

おむつがえも同じですが、

毎日当たり前にある


授乳やおむつがえを

面倒な世話のようにするか、

 

愛着の育つやりとりとしてするかで、

 

親子関係が全く違ってきます。

 

 

毎年の卒乳講座では

卒乳のやり方を伝えているのではなく


卒乳に向かっていくために

今まだある授乳をまず見直す。

 

親子にとって

心から安心で、

一体感を味わえる授乳をして

 

その先に卒乳を迎えると

 

そのまた先の親子関係が

安心なものになっていきます。

 

講座では、卒乳を機に

そんな関係を目指すことも応援しています。

 

また、卒乳よりずっと前から

親子関係を意識して授乳していくことも

応援しています。

 

どなたにも受けていただきたい

講座です。

 

次の講座は2017年春。

ご案内をお待ちくださいね。

 

 

今回、参加してくれた皆さんの

ご感想をご紹介します。

 

 

クローバー 卒乳ということだけでなく、子どもとの向き合い方

 について学ぶことができました。病院などでもらう

 冊子に “おっぱいは大切、目を見てあげて” という

 ようなことが書いてあっても今いちピンとこない

 部分もあったのですが、おっぱいの時間がどれだけ

 いろいろなものを育んでいるのか実感することが

 できました。

  どんなやり方がいいかということだけでなく、

 卒乳するまでにどんな気持ちでいるか、どんな

 関わりをしていくかがとても大切だなと思いました。

 “卒乳”というゴールばかり見ていましたが、今の

 愛しい時間を大切に、我が子と向き合っていきたい

 と思います。ありがとうございました。 

 M.Hさん (1歳1か月のママ)

 

クローバー 実は、今日、子どもに「かっこいいお兄ちゃんに

 なる為のお話を聞きに行くよ」と伝えていました。

 子どもはいつでも成長したいんですよね。

  今、1歳8か月で秋、冬を考えていましたが、

 子どもの気持ちを考え、別に春でいいや!くらいに

 ゆったりと構えていたいと思います。

  卒乳の安心感が将来にもつながるという事や、

 上の兄の話まで、母としてどうあるべきか、とても

 勉強になりました。今回講座を受けてとても良か

 ったです。ありがとうございました。

 Y.Nさん (1歳8か月のママ)

 

クローバー 今日はありがとうございました。4月の職場復帰

 を前に卒乳が必要と思ってはいるのですが、実際

 に卒乳できるか半信半疑な状態での参加でした。

 卒乳講座を受けて、子どもとの日々のやりとりは

 どうだったかを振り返ることができ、その延長上に

 卒乳があるのだなと思いました。自己主張が強く

 なり、私が折れてしまうことが多くなっていて反省。

 私が強くならないと、子どもはいつまでたっても

 不安なままなのだと思いました。

  最後に卒乳を目指して背中を押されるワークで、

 ゴールを「卒乳」ではなく、「お兄ちゃんになる」と

 変えたら、素直にゴールに進めたのが驚きでした。

 子どもも同じ気持ちだと思います。その気持ちを
 応援していきたいと思いました。私自身、発想の

 転換をすることができました。ありがとうございました。

 M.Uさん (2歳3か月のママ)

 

ご参加、ありがとうございました!!


■現在募集中!■


月1回、3か月間体験してくれる親子さんを募集します 次回は9月~11月
   ほっこり抱っこの会にて、体験親子を募集します。 詳しくはこちら

★ 抱っこ法個人セッション  ご感想はこちら
   ・お子さん一人を連れてのセッション
   ・赤ちゃんから小学生まで   *研修生が入る場合がございます


★ きょうだいセッション        過去の記事はこちら
  
・きょうだい二人を連れてのセッション
   ・きょうだい関係のお悩みに
   ・年齢に制限があります *ご相談ください


★各種セッションの お申込みはこちらから


★ ママお一人のカウンセリング  詳しくはこちら
   ママのお一人のセッション  『ハートからのカウンセリング』 など