小さな林業🪵
のお話しと
「杜人」という映画をとおして
大地の呼吸を
学ぶ日となりました。
@丹波篠山
写真はその日のランチの
珈琲
丹波篠山市は
オーガニック宣言とか
いろんな取組みがあって
移住者も多い
7割が森林の丹波篠山、
小さな林業のスタイルは
日本の風土にとっては
合ってそうな感じでした。
にわかな感想ですが
そして、
自分に出来るかどうかは
わからないけれど、、
女性も自伐型林業といわれる
小さな林業をしてはる方も多いことも
わかりました。
その後、「杜人」という映画を鑑賞🎞
たまたま、同じ日に森に関わる題材で。
印象深い場面の数々で
自然に生かされて生きてること
またまた、新たな発見も。
何事も呼吸、循環、流れって
大切だなぁと思った。
その場所にあった
風と水の流れを再生することで
大地が再生されていくことが
映し出されてました。
植物は常に
満たされていない状態の中
自然の流れに沿って生きていけるように
柔軟に生きている
っという感じの場面があり
自然体 っか、、
そういうことなのかなぁ?
と、ふんわり感じた。
自然から学ばせてもらうことは
果てしなく多い、
森林から学ぶ一日となり
有り難いことでした
さて、その途中のランチは
イマニドさんというカフェ☕️🍰
おうどん屋さんが
いっぱいで
ほな、次〜っと
流れついたら
ステキなcafeでした。
これも流れということで
さまざま
な
ご縁さまさま♡