被災地復興支援、ボランティア活動のNPO法人ピースプロジェクト -5ページ目

被災地復興支援、ボランティア活動のNPO法人ピースプロジェクト

東日本大震災で被災した岩手県、宮城県、福島県で物資支援、炊き出し、復興イベントなど復興支援活動を行っています。私たちの活動は皆さまからの寄付、募金に支えられています。これからもあたたかいご支援をどうぞよろしくお願い申し上げます。

8月19日(日)に福島県相馬市で開催される「そうま花火大会」を
私たちピースプロジェクトと一緒に盛り上げてくれるボランティアを募集します!

ご興味のある方、ご質問などは
メール:webmaster@peace-project.net までご連絡ください。
なお定員になり次第、募集は締切らせていただきます。

日時:8月19日(日)7:00頃 新宿駅集合
※マイクロバスにて会場となる福島県相馬市の相馬光陽サッカー場に向かいます。帰りも新宿駅までお送りいたします(帰りの新宿駅着は当日の交通事情によっては24時近くになるかもしれません)。

活動内容:8月19日(日)12:00~20:00頃まで
①スーパーボール掬いなどの露店の設営準備から販売、撤去など
②メリーゴーランドの運営管理など

当日は、3000人を超える人出が見込まれ、多くの子どもたちが会場にやってきます。
スーパーボール掬いやUFOキャッチャー、メリーゴーランドを楽しんでいただき、一人でもたくさんの子どもたちにステキな夏の思い出をつくってほしいと願っています。

ご興味のある方、ご連絡お待ちしております!

http://www.city.soma.fukushima.jp/2012_soma_hanabi/index.html

819日(日)に相馬市で行われる


そうま花火大会」に参加します!




スーパーボール掬いやウニモグの展示に加えて、

メリーゴーラウンドも出店いたします!


このメリーゴーランドは、
サン・クリエイティブ」様から


「そういう主旨ならレンタル費用は無料でいいよ」と言っていただき、


無償でご提供いただきました。


本当に心温かいお申し出に感謝です。




ですが運送が大変でして、


調べたところ、ユニック(クレーン)付きの4トントラックが必要とのこと。


特殊免許と経験が必要だそうです。


facebookなどでドライバーさんを募りましたが、

難しいと判断しまして、プロの運送業者にお願いすることにしました。


その費用が30万ほどかかってしまいます。




どうかこちらの費用をご協力いただけませんでしょうか。


みなさんからの温かいご支援をお待ちしております。




募金口座


三井住友銀行 人形町支店


普通 1338334


トクヒ)ピースプロジェクト




このメリーゴーラウンド、一度に12人乗れるそうです。


夜には電飾も光って、きっと子どもたちの瞳も輝くはず、そう願っています!


メリーゴーランド

7月22日、23日は、AAR JAPAN(難民を助ける会)が主催する
「西会津こどもプロジェクト」に参加してきました。

放射能の影響で外で思いっきり遊ぶことのできない
須賀川のご家族と一緒に各種ワークショップをしながら2日間を過ごしました!

初日は、そば打ち体験にはじまり、
大自然の中で竹を使って楽器づくりや火おこし。
夜には、私たちピースプロジェクトによるBBQを味わっていただきながら、
スイカ割や花火を楽しみました。

BBQを待つ間、自然の中を駆け回り、転げ回る子どもたちの姿に、
親御さんが「(放射能の影響のある)自宅ではこんなことさせられないので」
とうれしそうおっしゃっていたので印象的でした。

翌日は、廃校を利用した国際芸術村で絵の具づくり。
つくった絵の具で思い思いの絵を描きました。

1泊2日の短い時間でしたが、
自然のなかを元気いっぱいに遊ぶ子どもたちの姿に
私たちも元気をいただきました。

このプロジェクトは、定期的に開催される予定です。
くわしくはAAR JAPAN(http://www.aarjapan.gr.jp/)にお問い合わせください。

絵の具集合玄関仕込み中1BBQ1BBQ3そば打ち3虫BBQ3仕込み中2国際芸術村BBQ2そば打ち1そば打ち2

今年のうなぎの高騰もあったので、
仮設のみなさんも久々のうなぎに大喜びでした!

炊き出しの後には、リラックマを目指して、
みんなでビンゴゲームを行いました。
リラックマはどこでも大人気ですね!

相馬市では放射能の影響を懸念して、
使用する水はすべてペットボトルの水にしました。


ここで暮らす皆さんにとっては、
それが日常になりつつある現実を

少しでもいい方向へと改善できるよう、
ピースプロジェクトでは今後も活動してまいります!

仕込み中びんご1ビンゴ2わなげ刈敷田仮設うなぎうな丼

今日は『ピースプロジェクト』で活動している“ウニモグ”についてご案内します。

この車両はドイツ『ダイムラー社』が、
東日本大震災の支援車両として日本に寄贈したものです。

2011年4月、世界最大の輸送機『アントノフ124型輸送機』2機で、
ドイツから空輸された支援車両の一台がこの“ウニモグ”です。

ウニモグとは、
独語表記のUniversal-Motor-Gerat
(ウニバーサル・モトール・ゲレーテ)を略したもの。
直訳すると多目的車のことです。

4.25リッター直4ディーゼル(150ps/580Nm)を搭載し、
前8段・後8段(合計16段)の変速機を備えています。

最大登攀能力は36度、最大水深120㎝まで、
走行可能という驚異的な走行能力を有しています。

車体の大きさ、排出ガス等が日本の基準をクリアしていないため、
車検を通ることが出来ませんでしたが、
日本財団様、三菱ふそう様のご尽力で、
2013年5月まで『仮ナンバー』にて運行する許可を得て、
『ピースプロジェクト』が東日本大震災復興支援活動に活用しています。


ウニモグ1

ウニモグ2


夏休みに福島県相馬市で実施予定の『夏祭り&プラネタリウム』プロジェクト。

その目玉企画の『移動式プラネタリウム』のお披露目に先日顔を出してきました。
子どもだと50人くらい入れる大きさです。

子どもたちがこのプラネタリウムで笑顔になってくれることを願っています。
皆さまの温かいご支援、どうぞよろしくお願い致します!

【ご寄付はこちらにお願い致します】
三井住友銀行 人形町支店
普通預金1338334
振込名義:トクヒ)ピースプロジェクト

プラネタリウム


うなぎ

7月21日(土)に相馬市にある刈敷田応急仮設住宅で

うなぎの炊き出しを行います!

翌週の7月27日が土用の丑の日なのですが、

相馬名物野馬追が行われるので、一週間前倒しました!

私たちが昔から夏場をしのぐエネルギーとして食べてきた

「うなぎ」を食べて、暑い夏を一緒に乗り切りましょう!


炊き出しの後は、

リラックマのぬいぐるみが当たるビンゴゲームも行います。

楽しみに待っていてください!!


7月は福島にて活動いたします!

7月21日には、相馬市の刈敷田応急仮設住宅にて
「うなぎの炊き出し」を行います。

刈敷田
相馬市の刈敷田仮設。250名ほどの皆さまが暮らしています。


翌日の7月22日、23日にかけては、西会津にて「西会津子どもプロジェクト」。

放射能飛散の問題で屋外で遊ぶ機会の少ない子どもたちとその保護者の皆さまと一緒に
西会津の自然施設で思いっきり体を動かして遊びプロジェクトです!

ツリーハウス
西会津の施設にはツリーハウスなど自然を活かした遊び場がたくさんあります。


詳細は、また、ご報告いたします!

引き続きご支援の程、よろしくお願い致します。



現在ピースプロジェクトでは、活動を支えてくださる会員を募集しています。

 

下記、会員情報を明記の上、FAX、Mail、郵送のいずれかでお申し込みください。

ご不明な点は、何なりとお問い合わせください。

 

どうぞよろしくお願い致します!

 

お申し込み先

NPO 法人 ピースプロジェクト 行

□FAX:03-5823-0031

□Mail:webmaster@peace-project.net

□郵送:〒101-0032 東京都千代田区岩本町2-8-12 NK ビル8F

 

会員種別

1.個人正会員(一般、学生)

(入会金:1千円、年会費:1万2千円(月額1千円))

 

2.個人準会員(学生)

(入会金:1千円、年会費:6千円(月額5百円))

 

3.法人正会員(法人、任意団体、公共団体)

(入会金:1万円、年会費:12万円(月額1万円))

 ※会員資格有効期間は、毎年4 月1 日~翌年3 月31 日迄の1 年間とします。

また、途中入会された場合でも、有効期限は翌年3月31日迄とします(年会費は相当する月数分を徴収いたします)。


お振込先

三井住友銀行 人形町支店

口座:普通預金1338334

振込名義: トク匕) ピースプロジェクト

 

【個人会員情報】

氏名:

住所:

TEL:

FAX:

Mail:

 

【団体会員情報】

団体名ならびに代表者名:

所在地:

代表者:

連絡先:


申込