今私のお仕事は4つ。

 

メンター業

DV被害者支援

ママのためのリカレント教育団体での活動(ママハタ)

ローカル誌のフリーライター

 

4足のわらじを履いてパラレルキャリアを満喫中の私ですが、二人の小学生の母親、という顔も持っています。



夜勤もあるし、一日に何個も仕事を入れていて、スケジュール帳なしには生きられない私です(笑)。


子どもたちは普段放課後児童クラブでお世話になっているので親子で過ごせるのは一日朝6:00~7:00過ぎまでの約1時間と夕方17:00~寝るまでの21:00の計5時間。


あらためて書き出してみると、1日の内に一緒にいるのってたった5時間!なかなかに短い!


公務員時代は迎えが19:00頃だったのでさらに短く一日3時間だった(>_<)


そうか~公務員辞めて、毎日子どもと過ごす時間が2時間増えた計算です(^^)/

 

話が脱線しましたが、

この5時間をどう過ごすか、が私にとってとっても大事だと思っている今日この頃です。

 

疲れ切っていて子どもの話を聞けない

のは残念すぎるし、(過去の私)

時間に追われてイライラを子どもにぶつけて「はよせーよ!(早くして)」と罵る

のもよくないと思うわけです。(これも過去…と今もあります反省<(_ _)>)

 

もちろん、母親も人間です。イライラする日もあるし、子どもに当たってしまったと思ったら、クールダウンしたときに謝ります。

器が小さくて本当にごめんなさい<(_ _)>

 

こんな私ですが、だからこそ

夕方から寝るまでの4時間は親子のコアタイムと勝手に位置づけ、なるべく予定は入れないように気を付けています。

 

この時間、普通に

ご飯作って食べて、テレビ見たりお風呂に入ったり絵本を読んだり子どもたちがワーワー言っているのを横目に見ていてたまに会話に入ったり、謎のゲームにつき合わされたり、寝る前には足もみしたり…

いたって普通の親子の時間を過ごすだけなのですが。

 

きっとあと数年しかない子どもとの貴重な時間なのだろうと予測しています。

今日書き出してみて、ますます愛おしく感じています。

子どもって、「声がでかい。もうちょっと小さい声で話せんのかなー(^^;」、「よくわからないけど姉弟の兄弟二人で必死に言い争って喧嘩してるけど気がついたらすぐくっついて遊んでいて仲がいいのか悪いのか(^^;」

 

今朝も朝ごはんの時に、急に、ちびまるこちゃんの漫画の話になり、

まるちゃんが参観日の授業中に永沢君の真似をして「いーじゃんいーじゃん、プップクプー」と踊るのを

子どもたちが真似しだし家族4人で大笑い。

 

一緒にいるとわちゃわちゃしているけれど、それも期間限定のお愉しみなのかも、いや今しかないじゃん!(まるちゃん風)

とはっとさせられます。

 

だからこそ、このコアタイムを大事に過ごしたい!という想いは強いです。(#^^#)

 

今日も読んでくださりありがとうございました~💛

あなたの一日が素晴らしい日でありますように💛