昨日のブログで育休中に門野内絵里子さんのオンライン整理収納サポートを受けたことを書きました。今日はその3ヶ月のオンライン整理収納サポートを利用して感じたことをいくつか書きます。

 

・自宅の居心地が良くなった!!

 

物の量と保管場所が把握できるようになった。

家族に保管場所を何度も聞かれないようになった。

家族も家が整っていると快適で会話が増えた。

 

・自分の思考の癖に気づくことができた。

 

自室の本棚にあった沢山の本がなかなか自分では片付かなかった。

 

私の本棚は「不安だから〇〇勉強しておいた方がいい」とか、「今の私はまだまだ不足しているから〇〇勉強しなければならない」とか、「いつか何かの為になる」みたいな本で溢れていたのです。不安とか不足感とか義務感で物事を選択する思考の癖。

 

門野内さんに「好きな本以外のそうゆう本一旦全部本棚から出しましょ」と言われてやってみたら、本棚からほとんど本がなくなったのです。

少し残った本が私の本当に好きなこと。

 

自分の中の「好き」「大切にしてること」がわかりました。

 

・物事を完了させることの大切さ、気持ちよさを知った。

 

家の中に未完了のことが沢山あると居心地が悪い。

今日はキッチン、今日はリビング、今日は書類、と1つ1つ自分で「完了」を決めてやっていく。

その積み重ねが心地よい家につながった。

 

ここには書ききれませんが良い変化があったので、興味があれば一度受けてみるといいと思います(^^)

 

門野内さんのブログ s.ameblo.jp/happyhikkoshi