1月9日から11日まで、大阪ビジネスパーク・円形ホールにて行われていた鉄道博2016へ行ってきました
このイベントには鉄道大好きアイドル・はつめろ☆彡の出演があり、このイベント会場よりはつめろ☆彡のオリジナルCD「発車メロディー」の発売もあったため、とにかくできるだけ安く行こうということで試行錯誤しながら行ってきましたw
とは言っても、往復交通費と1泊の宿泊代を合わせて12500円かかったわけですが...
(バス代10800円、宿泊費1700円)
往復は夜行バスで夜行便、4列スタンダードを選択しても金曜夜出発だと6000円は超えてしまうわけで(´・ω・`)
結果、選択したのは...
OB2154-3/《3号車》〔東京特急ニュースター号〕東4便(東京~京都・大阪・USJ)プラズマクラスターイオン発生機搭載★抗菌シート★抗菌・消臭カーテン★交通至便な乗り場★
会社名 大阪バス(株) 大阪~東京線
乗車日2016年01月08日
乗車場所東京駅(住友生命前)
出発時刻23時30分
こちらのバスで6000円でしたねぇ
車種は三菱ふそう・エアロクィーン
1時間半から2時間で休憩を入れる感じで、その時にトイレへ行ったりバスの運転手の交代がありましたね
座席位置は4Aで窓側になりましたが、カーテンの生地が厚かったので窓からの冷気をそれほど感じませんでした
大阪駅に到着してからは帰りのバス乗り場の位置を確認
JR駅からは少し離れた位置で、阪急梅田駅の北側なので10分以上は見ておかないといけないかなと感じましたね
阪急梅田駅茶屋口改札脇の阪急そばで軽く腹ごしらえ、大阪に来たらうどんでしょということできざみうどん♪(写真撮り忘れ)
その後は地下鉄梅田駅にて大阪市交通局の1日乗車券を購入、土休日は600円で地下鉄に市営バス、新交通システムのポートライナーに乗り放題♪
京橋にある会場が開くまで時間があるので、地下鉄で宿泊地最寄り駅の動物園前まで乗車
住所としては西成区になるのかな...
ビジネスホテル 加賀
和室シングル17 【禁煙室】★無線LAN(Wi-Fi)★
宿泊日2016年01月09日 18:00 ~ 2016年01月10日
金額1,700円
場所を確認して、再度地下鉄に乗車♪
ちなみにこの日に乗った経路は次の通りw
梅田→動物園前・動物園前→長堀橋→大阪ビジネスパーク・大阪ビジネスパーク→蒲生四丁目→太子橋今市→谷町九丁目→阿波座→コスモスクエア→住之江公園→大国町→動物園前
いちおうは全路線乗れたのかなw
住之江公園では多少時間がとれたので数枚撮影♪
その後はホテルにチェックイン、ここらへんでは先払いなのね...
鍵の保証金として1000円徴収、もっともチェックアウト時には戻ってきますがね
部屋は3畳間の畳敷きだけども、1畳あたりの寸法が小さい感じ
まぁ寝るだけなので問題はないかな
ちなみにエアコン、テレビに冷蔵庫もありました♪
ひと休みしてちょっとお出かけ、目的地は...飛田新地、というところ
どのようなところかはググってもらえればわかるかと思うけども、いわゆる「ちょんの間」←
http://
朝にもこの辺りを歩いてみたんだけども、夜には風景が一変しましたねぇ
もっとも朝はどこも閉まっていたし、人通りもなかったものね
とりあえず通りを8の字みたくまわって、2周目でここかなぁというところへイン♪
料金はどこもほぼ決まっているようで、15分11kで20分が16k...
ということらしいんだけども、入ったところは料金表の20分より上(15分)が見えなくなってるw
てなわけで20分16kで♪
お相手のお嬢はセーラームーン?ぽいので美人さんでしたねぇ♪
支払いなんかは2階の個室でやるのですが、料金を払うとお嬢は部屋を出て行ってその間に脱いでいてね、と♪
で、ここからは...
ぴゅーーーーーーーーーーーーーー
(´・ω・`)
最後にせんべいやうまい棒、ペロペロキャンディが乗った小皿が出てくるんだけども、どれでも好きなの持って行っていいよと言われたな...
その後は夜食を求めに途中で見かけた「スーパー玉出」へ♪
ここ最近、話題のスーパーですねw
とんかつ弁当、298円をお買い上げ
でも50円引きだったなw
生寿司も同じ値段であったけど、どっちに当たったかわからなくなるとアレなので無難な方にしましたw
ホテルの布団はふかふかだけど底が浅い感じ
でも冷えることはなかったですね
翌朝はチェックアウトしてから近くの宮本むなし・新今宮店で朝食でした♪
マイミクさんの記事でよく見る宮本むなしでしたが、定食だとご飯のおかわりが無料ということもポイントが高いですねぇヽ(´ー`)ノ
この日は素直に新今宮から京橋へ、環状線外回りでw
103系か201系がいいなぁと思っているも、案内表示は三角マーク...(三角マークは3ドア車)
221系が環状線の運用に入っていました(´・ω・`)
でもクロスシートなんでヽ(´ー`)ノ
そして京橋で軽く腹ごしらえ←
環状線ホームの麺屋できざみうどん
麺屋は関東で言うところの味災、もとい、あじさいになるのかな
JRのお店ですね♪
大阪のうどんは汁が出汁が強くて醤油が薄いので、さっぱりした感じになりますね
ちなみにこの大阪で麺類を3回食べているのですが←
すべてきざみうどん、もしくはきざみそばで食べたのですが、そばでもこの汁で出てくるので関東人にはなんか物足りない感じがしましたねぇ(´・ω・`)
鉄道博の見学が終わってはつめろ☆彡遠征界隈でだべったあとは、帰りのバスに乗るために大阪駅へ移動♪
この時にようやく103系に乗れましたねぇヽ(´ー`)ノ
JR西は国鉄型車両に魔改造wを施しているので、戸閉の音がオリジナルと違ったりで(´・ω・`)なのですが、走りだすとやっぱりいいい音やぁw
大阪駅の環状線ホームで向かいにUSJ塗装の201系がいたのでパチリ、そして乗ってきたオレンジの103系もパチリ♪
帰りのバスターミナルへ向かう途中で「イカ焼き」の看板を発見
ひとつ100円からなのでお買い上げ、味はいくつかあったのですが大阪で粉モノといえばソースかなと思ってソース味で
廻転いか焼 天六屋
http://
なんか帰ってきてから見たら、おすすめは醤油味なのね...
お好み焼きの生地を薄く伸ばしたところにイカゲソを載せて、それを鉄板の型で挟んで焼いたものにソースを塗っただけの簡単なものでしたが、なかなか素朴な味がしておいしかったですねぇヽ(´ー`)ノ
東京行のバスはやはり4列スタンダードで♪
YT502/大阪・京都→新宿 ≪ゴーゴーライナー≫スタンダードバス
会社名 (株)ユタカコーポレーション
乗車日2016年01月10日
乗車場所大阪駅梅田モータープール
出発時刻21時40分
車種は...日野・ガーラ?いすず・セルガ?
こちらは各座席に毛布が常備されていましたねぇ
今回も座席が4Aと窓側でしたが、カーテンが薄めで光が透けたり冷気が感じられたりしました(´・ω・`)
この路線もやはり2時間弱で休憩があり、そこでトイレや運転手交代があるのですが、休憩タイムが30~40分と長めに取られているのが印象的でしたね
鉄道博の記事は別稿であげます