6日の話、その1 
リハビリがてらに、近場のイベントに参戦w 

というか、この部分に関しては行きの臨時列車での、鉄道ものまね芸人・立川真司さんの車内でのトークを楽しみにしていましたね♪ 
今回の車内でのトークはいつもの西武・JR東だけではなく、他のJR各社だったり東急線の放送のモノマネをやっていました 

会場に着いてからはかけ足で回ってきましたね 
さすがに体調のこともあるのでね... 

臨時列車を降りる前に、車内のLED案内表示を撮影 



車内では「臨時・武蔵丘」と出せるのですが、外はというと普通に「臨時」表示ね 




建屋内に入ると、いつものようにマルタイがお出迎え♪ 
今回は他の工事用車両はこの位置にはいなかったですねぇ 



その先では車体のジャッキアップ実演が行われていましたね 
今回は30000系の2両編成が入場していたため、クハ32202が使われていましたね 



今年のトラバーサー体験は、なんと工場内の移動機械のアントがいましたw 




今回の入場中の編成は何かなと見ていくとNRAが1編成(車番不明) 



あとは2000N系の2085Fがいましたね 



まだ手を付け始めたばかりのようで、車体はパテ盛りもまだで車内も手すりの増設などもされていない状態でしたね 


今回のイベントでは飯能駅からの臨時バスに、いつもの西武バスだけでなく国際興業バスも応援に来ていましたね 



下山する前になにか目ぼしいものはあるかなとフードコーナーを見ていたら、上州名物黒焼きそばとな 



今回、東村山のソースメーカーさんは普通にソースの販売に来ていましたね 
たしか南入曽の時は黒焼きそばを売っていたようなw 


そしていよいよ下山 
乗ったのは国際航業のエルガでしたよ♪ 



このあとは、駅近くのSCで2つ目のリハビリへ←