http://www.seibu-group.co.jp/railways/news/news-release/2012/__icsFiles/afieldfile/2013/01/22/20130122diagram.pdf

公式PDFより
◇改正のポイント◇
􀁺 東急東横線・横浜高速みなとみらい線との相互直通運転開始により、池袋線が横浜方面と乗り換
えなしでつながります。一部時間帯で、各社最速の種別でつなぎます。
􀁺 新宿線の特急が初めて東村山駅に停車することに加え、池袋線・新宿線の平日朝間ラッシュ後に
増発するなど、利便性を向上します。
􀁺 拝島線の輸送力を増強、利便性を向上します。


まずは池袋線からの横浜方面ですが、メトロからのリリースを見ると1時間あたり優等が2本各停が2本設定されています
現状でも同じ本数ですが、快速だったものが快速急行に格上げとなるようです

そして今までにも何度か夕間の下りにおいて試験運用が行われていた、特急小江戸号の東村山停車が今回の改正からは終日の停車になります

拝島線の輸送力増強は、朝ラッシュ時に行われていた拝島からの6両と西武遊園地からの4両編成とつないでの10両編成での運転を取りやめ、拝島から西武新宿まで10両編成での運転となります
また多摩湖線は北線区間(西武遊園地~萩山)と南線区間(萩山~国分寺)の直通運転がメインとなり、西武遊園地からの小平・西武新宿方面は朝ラッシュ時の各駅停車西武新宿行と、一部に小平着発の列車が残るのみとなります
そして多摩湖線南北直通運転がメインとなることにより、多摩湖線全線でワンマン運転が開始されることになります

これらのダイヤ改正に合わせて、国分寺線・西武園線・狭山線・山口線でも一部変更が発生します

なお多摩川線は変更は無しとのこと