2日の話、鉄道編w 
上毛電鉄大胡駅集合と言うことで、せっかくなので鉄していこうと八高線経由してみたw 

拝島からは八高南線で高麗川へ、高麗川で八高北線のディーゼルカーに乗り換え 
何年か前にも高崎に出るのに同じ経路を通ったことがあるのですが、車両はキハ110系列になっていたもののATSはまだSNだったはず 
いまはPなんでチンッと言う鐘の音なのが、ローカル線臭くなくて嫌やw 

で、高崎で降りた時にパシャリ
 


高崎では八高線は欠き取られたホームからの発着なんで、振り返るとやつがいる... 



そしてその隣のホームには... 



SLみなかみ号、今はC61と12系客車4両なんですね 
それでも3~4割の空席があったような... 

発車しましたが、蒸気出し過ぎな気がw 



ホームを移り、両毛線乗り場へ 
やってきたのは115系湘南色4両ヽ(´ー`)ノ 



これで一路、前橋へ 
前橋から中央前橋は徒歩移動、中央前橋ではこの子がお出迎え 



ぬこ(*´д`*) 

上毛電鉄線は京王井の頭線からの譲渡車で占められています 



大胡駅に到着後、電車庫の方へ行ってみた 
ここから先へ行くと、ステ♪メンがいたので望遠で撮ってみた 



駅前ロータリー脇には仮台車に使っているのか、イコライザ台車とパイオニア台車が鎮座 



軸受けがコロ軸化されているので、おそらく元西武クハ1411のTR-11Aと思われ 



プレートは...読めない(´・ω・`) 



そしてなぜかパイオニア台車が 
井の頭線譲渡車の元3000が使っていたものだろうけど、改造時点では既に普通のTS台車だったはず... 



その後は構内へ移動 
まずはデハ104



車内の座席を張り替え中とのことでしたが、いちおう電気回路は復活させたもののモーターは撤去されていて、復帰後は付随車として使用とのことでしたね 

その脇にはデハ700のものと思われるコンプレッサーが 



電車個内にはデハ700が2編成、1本は検査中でしたね



ピットを通り向こう側へ移動中に見かけたデハ700の台車の銘板、昭和60年製とか 



車内はクリスマス一色でしたよヽ(´ー`)ノ 



車窓から見た、隣の検査中の車両... 



慰問屋の団体さんが到着されたようで、デハ101に火が入りました



検車庫をあとにして 



西桐生でのSTTを終えて、桐生駅で見かけたわ鉄



わたらせ渓谷鉄道は一度行ってみたいですねぇ 
駄菓子菓子、遠い(´・ω・`)