http://www.seibu-group.co.jp/railways/news/news-release/2012/__icsFiles/afieldfile/2012/05/15/20120515setsutou2012.pdf 

今年は5月中に出ましたね 
昨年は震災の影響もあって夏くらいに出た記憶がありますが 


2012年度 鉄道事業設備投資計画 
安全対策、サービス向上、環境対策、輸送力増強などに 190 億円 
・東急東横線および横浜高速みなとみらい線との相互直通運転を開始します。 
・桜台(新桜台)~石神井公園間の高架複々線化が完成します。また、石神井公園 
~大泉学園間の高架化工事を引き続き進めます。 
・中井~野方駅間、東村山駅付近などの連続立体交差化を推進します。 
・所沢駅、久米川駅で駅舎の改良・バリアフリー化工事を進めます。 
・「Smile Train」30000 系を 30 両新造します。 
・全駅のトイレに温水洗浄便座を設置します。 


池袋線・有楽町線系の工事が一通り完成、東急東横線との直通運転に向けた動きも出てくるようですね 
これで横瀬や武蔵丘から横ブリへ1本で行けるんですね← 

そして東村山駅付近の立体化事業、中井~野方のほぼ中野区内の立体交差事業も公式に出てきました 
東村山駅周辺は比較的工事用地取得はどうにかなると思うんですが、中野区内の方は線路脇に民家があるような状況ですから、線路を上に上げるにしても下に降ろすにしても相当な難工事になるような... 

そしてスマの増備が今回もあり、初期の予定には無かった2両口の3本追加が出てきています 
今回の分は新宿線に入れるのかな 
30両の新車が入ると言うことで代わりに同数程度の廃車が出るものと思われますが、どうやら101・301系列がワンマン車を除くと28両いるようですね 
2両口×4本 
4両口×1本 
8両口×2本 
となると、このあたりが除籍と言うことになりそうで 

ところでこの101系列がいなくなると、西武線上からKP-62Aパンタグラフも消滅することになるんですね 
昭和38年の601系登場時に初採用された、国鉄PS16系と同仕様のパンタグラフでしたが、AK-3コンプレッサーとともに一時代の西武電車の常備品が姿を消すことになりそうです