2~3日前?にメトロ和光市車両基地から移動してきたみたいですが

小手指車両基地を見てきたら、6154Fの車体に発泡スチロール片やら台車にもなにやらくっついていたので、近々東急元住吉検車区に回送、実地研修に供されるものと思われます









車体への発泡スチロール片取り付けは両先頭車と中間の4号車に、車体両端と中央に取り付けられていますね
また台車にはM台車とT台車にはそれぞれ異なる装置がついている感じ?
おそらくはカーブでの横圧試験のセンサーの類なんでしょうけども


そして遂に西武線の線路上に東急の電車が入ってきましたね
先日まで東上線の方で試験を行っていた4102Fでした






東急の車両は西武や東武、メトロの車両よりも車体幅が狭いのでホームなどへの接触確認は行われないようですね
逆に東武やメトロの車両は、東急線に入るに当たって今回のように発泡スチロール片で確認を採っていたようです

帰りに並びを撮ってみましたよ




平成24年度、メトロ副都心線と東急東横線が繋がり、東武東上線・西武池袋線から横浜・みなとみらい、横浜BLITZ・中華街へ1本で行けるようになります