485系 「ミステリーはと号」Twitterでの最多「いいね」に感謝! | 鉄撮り屋

鉄撮り屋

撮り鉄ぺぺのブログです!

おはようございます!ぺぺです。

先日Twitterにアップしました過去ネタ写真。
今まで投稿させていただいた中で一番の「いいね!」&リツイートを頂きました。
誠にありがとうございます。
これからも懐かしい写真を探してどんどんアップ出来ればと思います。
そして、「懐かしい~♪」や「こんなのあったのね!」等共感頂けると励みになります。
引き続きよろしくお願い致します。(;^_^A

この度はありがとうございました。

こちらの写真を撮影したのは民営化直後、恐らく2年後くらいかなと思います。
駅報に掲載されていた「ミステリーはと号」の文字に驚愕!
大阪駅9番線到着なので8番線で今か今かと待っているとやってきたのは今や関西ではお馴染みの平和堂さんの団体列車。
当時は大阪にお店は無く滋賀県を代表するスーパーというイメージでした。
今では高槻駅前や茨木インター近くにある「ALPLAZA」としてお馴染みですね。

手作り感のあるマークがなんともたまりません!

運転区間はどこだったのかな?
想像するに滋賀県内の駅から出発して山陽方面?そして夕方大阪駅9番線に現れたのかなと推測します。

あの頃は企業さんや街の鉄工所さんのヘッドマークを付けた団臨も多く走っており鉄道ダイヤ情報の運行予定にはそういった名前まで掲載という時代でした。
あとそうそう、〇〇市民号等の列車も良く走っていましたね。
良く見たのがJR東海のお座敷列車「いこい」を使用した「富士宮市民号」EF65一般形牽引のヘッドマーク。
ん~バブリーな時代でした。

イメージ 1
夕刻の大阪駅に進入する「ミステリーはと号」。10番線にはJR宝塚線の103系が・・・。もちろん当時はカメラを向ける事させしていませんでした( ;∀;)
撮影していた鉄ちゃんは10名程度と記憶しています。(;^_^A


イメージ 3
自分史上、過去ネタ投稿では最多の「いいね」でした、ありがとうございます。


イメージ 2
そしてテールマーク。こちらも手作り感満載!民営化後もしばらく国鉄JNRマークは残っていました。


↓Twitterはこちらです


↓イベント列車・鉄道模型等鉄道ニュース満載!
鉄道コム
https://www.tetsudo.com/


↓情報満載『ブログ村』にも参加しています。



『鉄撮り屋』メインページはこちらです