病院とクリニックの違いと比較 | クリニックで働く

クリニックで働く

メリットや働き方を知ってクリニックで活躍してみませんか?

病院とは医療法によると、入院できるベッドが20床以上ある医療機関のことを指します。施設の規模や配置されている人員数、患者数が多いのが特徴で、内科や外科などの一般的な診療科のほか、心臓血管外科や腫瘍内科などの専門的な科目も多いのも特徴です。重病人の治療や緊急搬送に対応するために、先進的な医療器具がそろっています。また、急病人を搬送するためのヘリコプターを設置している病院もあります。

近年は高齢化社会のため、病院内で入院できる病床が不足しているのが社会問題となっています。患者数に対して看護師が足りず、病院の業務が圧迫されている現状です。そのため、病院の患者を地域のかかりつけ医であるクリニックに回すケースも増えています。

一方、クリニックは医療法によると、入院できるベッドが19床以下の医療機関のことを指します。一般的に施設の規模や配置されている人員数、患者数が少ないのが特徴です。患者は比較的症状が軽度なケースが多く、近所のひとが通院しているため地域のかかりつけ医として機能しています。手術などの高度な治療が必要なときはクリニックから病院を紹介してくれるケースも多くあります。

クリニックは、開業医の医師が経営しており、病院と異なり緊急外来はありません。入院設備も整っていない施設も多くありますが、なかには専門的な治療を行っているクリニックもあります。名前に病院とつけることができず、〇〇クリニックや〇〇医院と名づけるのが一般的です。または〇〇外科、〇〇皮膚科などの診療科目名がついている場合もあります。