おはよー時代劇! は、


姫路城


コチラは高知城からのスタート

全然チェックしてなかったんですけど、夜のライトアップイベントみたいなのやってるみたいでした

見にくれば良かった(><)


珍しく喫茶店で朝食です♪

ホットサンドモーニング @ メフィストフェレス

高知も名古屋っぽいモーニングの文化が浸透しているようでパンにご飯にご飯に味噌汁おかずがバンバンバーンみたいなてんこ盛りなメニューを掲げているお店もあるみたいなんですがコチラはシンプル

むしろサラダくらいつけて欲しかった

玉子、ハム、チーズとポテト、ハム、チーズのホットサンド

パンに練り込まれたゴマの風味もよく美味しかったです


腹が満たされた??ところで出発

目的地に向かう途中で立ち寄った仁淀川にかかる沈下橋

名越屋沈下橋

ちょうど、おばあちゃんが押し車おして橋を渡っていたので自分も橋の真ん中ら辺まで行ってみました


水が超綺麗


そこから更に走ってコチラへ



仁淀ブルーを求めて
神聖な場所 と言うことで地元の方はあまり足を踏み入れないそうですが
ちょっとだけお邪魔してきました

神秘的なブルー


このあと予定していた場所が

四国カルスト っていう石灰岩の剥き出しになった絶景のドライブコースと言うところだったんですが…

勉強不足でした

冬季は積雪、凍結の恐れがあるため通行できない

と、

神聖な地に足を踏み入れて神の逆鱗に触れてしまったか…

単なる勉強不足です!!


ということで、迂回して次の目的地へ

途中、桜?がまんかい🌸

この一本だけじゃなくところどころで何本か咲いてました



仁淀川から今度は四万十川



四万十川沿いにある 道の駅四万十とおわ にて

遅めのランチ

十和かご膳


季節の煮物とサラダはかぼちゃ

季節の酢の物は大根 でした

全体的に塩味薄めでしっかり出汁の効いた味付けでした


天然ウナギの鰻重 食べてみたかったけど

専門店じゃないし時価だったので注文する勇気が出なかった



南国土佐を後にして

世代じゃないけど家にペギー葉山のレコードがあったので知ってます笑



いざ愛媛



となればココ

お食事処 ロンドン @  愛媛県八幡浜市


この地域のご当地グルメと言えば


ちゃんぽん

八幡浜ちゃんぽん の定義がよくわからないんだけどあっさり鶏ガラスープみたい

いわゆる九州のちゃんぽんとは違ってどっちかって言うとタンメンっぽい

野菜シャキシャキ

ちょっとスープのコショウが強すぎると感じましたが美味しく完食


こうなったら他のお店も食べてみたいけど割と時間も遅くなってしまったので撤収

近々、凄麺食べてみます


宿泊地の松山へ移動して晩酌

枕が変わって眠れず、この二日で五時間程度しか睡眠が取れなかったがこの夜は流石に体力の限界

缶ビール二本目に手をつけて直後に寝落ち

目が覚めたら朝六時を迎えていました