夏休み旅行の振り返りです
初日
お昼ご飯を食べてからの出発でした
途中までせこせこと下道走って
セイコーマート鉾田飯島店でオヤツ
ポテトのフライを食べました(写真は別の日に撮ったもの)
スッゴイいもいもしくて重量感のあるポテトフライでバッチリ好みのもの
コレを食べたくて下道チョイス
ポテトを食べてから高速へ
夕飯は仙台の牛タン店を目的地にしてたんだけど、のんびりしすぎたのと雨の影響で予定時間に到着しなそうだったので急遽高速を途中下車
仙台少し手前の岩沼で降りて利久の岩沼店へ
ココまできてわざわざ利久で食べなくてもとはおもったのですが、口は牛タンになっていたので
たんのう定食(極牛タン、タンシチュー)
無難ですが間違いない旨さ
メニュー()書きにした部分選択肢があります
二日目
時間的な余裕がなく朝は抜きました
一応、朝ラーのお店二店ほどチェックはしていたのですが
お昼は
仙台二郎は先日、日記にしたもの
小ラーメン ニンニク アブラ
三日目は会津若松の二郎を予定していたので仙台二郎を食べた後、会津若松に移動
ちょっと変わったものが食べたくて調べて見つけた
牛乳屋食堂 元々、牛乳屋さんだったからこの店名になっているらしく道路を挟んだ反対側の売店ではソフトクリームも販売してるみたい
しかし、到着してみると昼の部で売り切ってしまって夕の部は臨休でした
未食のご当地グルメ ソースカツ丼とラーメンのセットが食べられるお店でした
ココで二日目の宿探し
できれば会津若松、喜多方あたりに泊まりたかったんですが見つけられず郡山に見つけたビジホに移動
移転後初のちばから郡山店訪問チャンスと思ったらコチラも昼で売り切り夜の部臨時休業
ならばと、ご当地ラーメン郡山ブラックのお店を訪ねるも営業開始時間は過ぎているものの準備中のフダと真っ暗な店内で見事な空振り
で、探して見つけたコチラでリカバーリー
白河ラーメン やまだ
こだわりと
メニューです
国産地鶏ワンタン麺 をお願いしました
ピロピロの多加水麺
どでかいワンタン コレで一個
3個あったかな??
あっさりの鶏スープはこだわりの食材を使っているようなんですけど旨味が単調でなんか物足りない
美味しいんだけどなぁ
三日目
朝食はホテルで
簡単な食事がついたのでいただきました
パンとサラダとドリンクバー
そして会津若松二郎を目指して出発
国道49号をしばらく進むと新潟まで120何キロとかって青看板
近いじゃんって思っちゃう自分がつくづくアホだなぁ
急遽、目的地変更 猪苗代の道の駅でお土産買って高速に
ちょうどお昼どきに新潟二郎到着
ラーメン 小 麺半分
ニンニク アブラ
二郎を半麺にしてまで食べたかった
名物 万代そば のカレーをミニで堪能
食後に新潟の街をぶらっと歩き、お土産を買って帰路へ
帰りも磐越から常磐道へ
個人的には関越よりもこっちのルートの方が走りやすいし渋滞もないので好き
夕飯は
磐梯山サービスエリアの
喜多方の味 麺工房 で
喜多方ラーメン を
お土産の喜多方ラーメンを家で作ったこんな感じだよねって言うまさにソレ
可もなく不可もなくでいただきました
その後、柏まで高速で来てあとは下道で帰宅と言う旅行でした