で、だから、世界基準にするために、変更していく、と。


あのねー。レンタカー会社の小さな手間で、そんな大掛かりな変更いらんでしょ?


全国の標識の変更→全国の教習所の変更、教科書の変更!


そもそも、慣れない訪日外国人が運転していいんや?

そんな、基礎もわからん外国人が。


私の場合、いったん免許返納して、取り直した時も、たとえ運転歴20年以上でも初心者マークで、レンタカーの保険は入れなかったから、旅行を断念したからね。

基準の標識もわからん外国人が普通に運転できるのが恐ろしいわ。


死亡事故もあった。被害者は外国人家族だったようだけど、これも、観光地に住む子供って場合もあるでしょ。


国は標識変更という大掛かりなところから始めるみたいだけど、

前に億のプロジェクトを1社員のアイデアで百にしたニュースを思い出したわ。


莫大な税金かけてまで変更する必要ある?

ニュースする人らも、どんだけの家庭負担があるか考えてないだろ?(・∀・)


いっつも受け身だよね。

日本は日本で逆三角形ですー、で注意喚起で済むだろ?

注意しない外国人の責任だろ?

注意してる外国人もいるだろ?


各レンタカー会社が、外国人用に、ダッシュボード前とかに、一時停止のマークと英訳を貼ればいいんやん?

貸す前にでっかい標識説明を見せりゃいいでしょ?


初心者マークみたいに、外国人マークみたいなんも貼ればいいやん。周りも注意するように。


小さなことからコツコツと!


形が違うからって、真っ赤な標識を気にしない人間は人種関係なく運転してはいけない。



海外で運転したいとは思わない。左ハンドル右通行で左折右折に気をつけて💦

標識は、事前に自主勉強して叩き込むわ。


外国人観光客って、なんで母国語を押し通すんだろうね。

今はマシか。SNSとアニメのおかげで。


インターネットなかった時代は、つたない英語とイラストで説明してんのに、フランス語でしか応じないフランス人観光客に遭遇したよ。

私が海外に行った時は最低限の現地語をメモして和訳本も持って行ったがな。


以降フランス人は嫌いなんだけど、アニメ好きフランス人が日本大好き動画を上げていて、雪解けな気分ꉂ🤣𐤔


大昔、ルーブル美術館で同級生たちがモナリザに一直線の中、興味無い私は入口の小さな家族像を眺めてたんだよね。そこに現地のおばあさんがフランス語で話しかけてきて、?な顔をしたら英語で英語話せるか?と聞いてきた(・∀・)

ノーと答えたら呆れられたが、簡単な英語でハッピーファミリーとゼスチャーで首チョンパして説明してくれた。


幸せな家族が死刑になったんだな、とは分かったので、オオ、みたいに顔芸したら、呆れながら去っていった。

ご存命なら100歳くらいかな(・∀・)

観光地フランスでも、アジア人は良く思われてなかった時代。バブルでブランドばかり買い漁る日本人(買ってないし!)に対して物申したかったんだろうな。

ぽやぽやした子供(に見られた)にでもモナリザ以外の作品を説明したかったんだろうなー。


フランス好きで住んでる芸能人多いけど。二度目はないなー(・∀・)

だって、街中臭いんだよ。

花の都ちゃうかったよ。

当時は鼻の都とか揶揄ってたよ。

汚物の臭い。たぶん、犬の落し物を処理しないからなんだね。

歴史を知ると、人間の汚物は窓から捨てていて、そのおかげでマントが出来たんだね。

香水も体臭消すために出来たらしいし。

香水つけないから良さもわからんけどな😅

むかし異性からもらったことあるけど、つけなかった。好きな相手ならつけたかもだけど、真逆ꉂ🤣𐤔


もう海外に行くつもりは無いから、日本をできるだけ周りたいな。

海外に行くと、日本の良さがわかる。

治安や清潔さはもちろんだけど、食事が一番だな!


あ、今思い出したけど、ローマだったかな、信号守らんのよ!信号無視した歩行者が轢かれかけたのを目の当たりにして、車も減速しないから危機一髪。

これが海外ルールかと思って、そのノリでドイツで赤信号を渡りかけたらドイツは信号守ってたꉂ🤣𐤔

ドイツの国民性は日本に似てて、住むならドイツが良いと思った当時。



自国の感覚で運転したらイカンよね。