恐れていたことが!ついに!現実に~
👧がとうとう「学校行きたくない」
と言い出した
2年生始まってまだ4回しか学校行ってないし、
2回しか給食食ってないのにもう挫折ぎみ
もともと食が細く、一度にそんなに食べれない👧
自宅でも食べる速度はマイペース。
でも2年生の先生は「絶対完食」らしい。
給食2回目でとうとう1番最後になり、皆が掃除を始めるなか一人で食っていたとか
保育園も1年生の時の担任も「残していい」というやり方だった。たが2年生の担任は「絶対完食」。
個人的には、先生が変われば考え方もやり方も変わる。そんなもんだと思えるけど、👧にしてみたら突然今までと真逆なことを言われて困惑状態。
今までよかったのに2年生はなぜダメなのか?
「もう2年生だから」……そんな理由じゃ納得できないらしい。
さらに個人的には「絶対完食」とか時代錯誤なことやらせる教師がいまだにいることにビックリなんだけど……
さぁ、どうしたもんかねぇ……
私「ママが先生とお話しようか?」
👧「ダメ!言わないで」
私「じゃ連絡帳に書こうか?」
👧「書かなくていい!」
私「学校は休めないよ」
👧「行きたくない」
まずは担任と話をするのがいいのだろうが、
残すのをありとするか、最初から少量にしてもらうか、しかし、まだ担任に馴れていないせいもあって先生にチクられるっぽいのがイヤなのか、私が先生と話をするのを頑なに嫌がる👧
さて、どのタイミングで先生と話をするか……