春休み中毎日元気に学童へ通っていました。
そして始業式も目前となったころ事件が発覚。
(事件は大袈裟か?)
いつものように夕方、学童が終わって帰ってきた👧
でも、心なしか元気がないような……?
「どうした?」と促してみると
👧「Uちゃんがいつも先に帰っちゃうの」と大泣き
Uちゃんとは同じクラスで学童も一緒、帰る時間もだいたい一緒。
小学校で初めてできたお友達。
👧「雨降ってて危ないからゆっくり歩きたいのにUちゃんは早歩きで先に帰っちゃうの」
私(喧嘩したのかな?)心の声
👧「いつもそうなの」
私(いつもだったの!?)心の声
👧「早く帰ってテレビ観たいしゲームしたいんだって」
私「早く帰りたいなら帰らせてあげれば?『じゃぁね、バイバイ』って言っちゃえば?」
👧「言っても返事してくれなくて早歩きで行っちゃうの」
私(シカト?そいつはヤな感じ)心の声
👧「👧は一生懸命歩くけど、👧は歩くの遅いから一緒に帰れないの『待って』って言っても待っててくれないの
」
泣きながら訴えるから半分ほど何言ってるか聞き取れなかった
去年の4月1日、入学式前から新1年生は学童が始まる。期待と不安が入り交じっていた初日に仲良くなれたUちゃん。その数日後、入学式を迎えUちゃんと同じクラスだと知った喜び。
👧にとって最高の1年が始まったと思っていた。
でもこの1年間、私から見るとだいたい振り回されて泣いてるのは👧だけに見えるんだよね
ただ、よくわからないのが、そんな態度がいつでも誰にでもなのか、それとも👧にだけ嫌がらせしてるのか?よく判らない……
👧の話だけ聞いてるとUちゃんに良い感情が持てない。今の私なら「そんなヤツ放っておけ!」
と思うし、「今日も先に帰れば?」とか言ってしまいそうだが……人に対して嫌味を言うなんて思い付きもしない👧。
自分が傷ついてるのに「Uちゃんは悪くない」と言い張る👧
こんな時子供に何て言ってあげればいいんだろ
ずっと大泣きの👧
とにかく「バイバイ」の挨拶もなく置いていかれるのが悲しかったのだろう。たぶん。
そして親からのアドバイスなんて欲しい訳ではないのだろう。たぶん。
だから泣いてる間ずっと抱っこして背中ナデナデしてた。
「悲しかったね。一緒に帰りたかったのにね」と言いながら背中ナデナデ。
👧「Uちゃんは横断歩道もすぐ渡っちゃうの」と言うので、以前に見かけたUちゃんの雑な左右確認を思い出した。なので、「👧は偉いね。お友達に釣られずにちゃんと自分で車を確認してしっかり歩いてこれたんだね。頑張ったね」と背中ナデナデ。
大泣きしながらあっという間に10分15分経過。その間ひたすら背中ナデナデ。
親の贔屓目かなぁ……ウチだけが被害者な気持ちが沸き上がるけど……
UちゃんにはUちゃんの思いが何かあるのかな……
こんなに私がモヤモヤしても、翌日には「Uちゃんと◯◯して遊んだ」とかケロッとしてる時もあるから
放っておいていいんだろうな……
子供たちには子供たちの世界があるのだろう……
てか、👧は確かに歩くの遅いよなぁ
体もちょっと小さめだしな……
ま、頑張れ👊😆🎵
明日は始業式だ🎵