失敗だらけの発達障害KIDS子育てブログ~ -11ページ目

失敗だらけの発達障害KIDS子育てブログ~

UEP代表であり、PDD(広汎性発達障害)の長男とLD(読字・書字障害)の次男を育てるmiwaママの子育てブログです。うちの子って育て難い!って思っているママや子育てで自己嫌悪に陥ってる方、こんな奴も居るんだって元気になって頂ければ嬉しいです。

 

 

    

ユニーク エデュケーション プランニング

代表 miwaママの

ユニークな兄弟の子育て日記と

ユニークキッズの子育てや教育について

ツラツラとかいてます。

とうとう、「自分の頭で考える」学校をオープン予定です。ご賛同いただける方、何らかの形でお手伝い頂ける方募集いたします!準備とホームページができたらお知らせしますのでどうぞ、よろしくお願いいたしますお願い

 

自閉っ子 受動型タイプのダンマリ問題の

具体的な話を書こうと思うんだけど…

 

ご承知頂いてると思いますが、

受動型のダンマリと言っても、

人それぞれ、性格、環境、状況などで色々違いますので、

そこん所、ご理解頂いた上で、

参考にして下さい。

 

書くのは、あくまでも たっ君の話で、

状況としても、まあ、あるかな〜って思えるダンマリパターンを

いくつか書いていきたいと思います。

 

今回は、ちょっと柔らかめのパターンあせる

 

たっ君が14歳くらいだったかな

 

それまで、そこそこ仲良くしてた子と

 

「もう、遊ばないし、会わなくていいかな〜お願い

 

と、ほんの少し、寂しそうに呟いた事がある。

 

その子のママと私も知り合いで、

親子で会う機会も多かったので、

「今度、一緒にご飯でもって誘われたよ?」

って言った時の返事。

 

私も、そのママとは表面上はそれなりに仲良くしてたけど、

ちょっと困ったな〜あせると思う事も多かったので

 

たっ君と同じく

もう、会わなくていいかな〜って思ってたから

ちょっとビックリ。

 

まあ、会わなくて済むのは 

願ったりだったのでいいとして、

たっ君に何があったのかは知りたい。

 

しかし、

ここでダンマリ発動。

 

その時、たっ君が

ごはん中だったのか、

お手伝い中だったのか

何をやってたかは忘れたけど、

 

私の

何で?何かあったの?

ケンカ?目

 

など質問は全スルーで

黙々と作業をしている感じだったと思う。

 

特に怒っているとか、

面倒臭い感じでもなく、

ただ、黙々と作業に集中している感じ。

 

私は、

これ以上 話しかけても無駄だな〜と思い

これにて終了となった。

 

そして、さらに月日は過ぎて

数年後、たっ君が成人したくらいだったか

 

何となく、もう解禁とばかりに

あの時、ママは、あの子のママに困ってたあせる

と、言うような話をしたら

 

「あの子、

ママ(私)の悪口をたっ君にいっぱい言って…

ママ(私)がどれだけ酷い親かを

色々 言ってた…目

 

ええ〜!!!

何それ、子供同士のイザコザかと思いきや

私が ガッツリ絡んでるわけ〜!?

 

と、もの凄く驚いたポーン

 

「え?で、たっ君は、どうしたの?

 

ママの事、疑わなかったの?

 

てか、ママに聞いてくれたらいいのに滝汗

 

などと、言ってると、

 

「うーんうーん

たっ君は、

ママの事を信じてるって言って終わっただけにやり

 

と、静かに言ってニッコリ微笑んだ。

 

「でも、でも、

あの時、ママが聞いた時

何で答えてくれなかったの?ポーン

 

と聞くと

 

「うーん、あの子も色々あるんだと思うし

ママが傷つくと思ったから目

 

と 

それ以上、何があるの?

当たり前でしょ?

と言わんばかりにキョトンとして答える。

 

 

神か?

神なのか?滝汗

 

 

当時、たっ君が、

不安になったり、傷付いたんじゃなかろうかと想像すると

私の心も酷く痛んだし、

おそらく、有る事無い事をその子に吹き込んだであろう

その子のママに(そういう事を色んな人にやってた…汗

色んな意味で怒りも湧いてきたけど

 

彼が、大人の対応をして終わらせた事に

ぐずぐず言ってもしょうがないのだ汗

 

ましてや、もう5年以上前の話だ。

 

あの時、

私が

「何で?どうした?不安

と、たっ君を心配して聞いた時、

たっ君は逆に私を心配し、

あの子の状況を心配し、

 

頭の中で

 

ママが傷つくかも

もしくは

ママが怒ってあの子のママに苦情を言ったら

あの子はますます悪い状況になる

など、

様々なシュミレーションが繰り広げられていて

私の質問の一つ一つに答えてる場合じゃなく

 

明確にこれだ!という

シュミレーションパターンも見つけられないまま

気付けば、ママはもう諦めて他の作業に移っていた…

 

と言う流れなのだ…汗

 

 

似たようなパターンで言えば

是非とも、こちら

「見えない優しさ」

も読んでほしい。

 

この時のたっ君は高校生で、

完全ダンマリではなくなってるけど、

質問には、ちゃんと答えてくれない事で

小さな親子トラブル?発生となっている汗

 

 

 

こんなパターンの時

いつか…

答えを教えてくれるかもしれません…あせる

数年かかる場合もありますけどね…真顔

 

 

 

 

X(旧Twitter )でブログの更新をお知らせしてます。

 

X(旧twitter) facebook Instagram YouTube やってます。

よかったら、フォローお願いします。

X(旧Twitter ) @UEP_Unique

Instagram  uep_unique

 

子供達の個性を大切に才能を育てるお手伝いドキドキ

海外のユニークな学習教材

UEP SHOPはこちら>>

見え方にも個性があります!!

イギリス発リーディングルーラー

魔法の定規 クロスボウジャパン>>

 

miwaママへのご相談はコメント、メッセージ、DMへ
 

ビジュアルストレスの啓発とリーディングルーラーの推進活動、

学び方の個性推進活動を行なっています。

YouTube動画はこちら>>https://youtu.be/8t52v9WF5fo