古~いフラットベッド・スキャナーを使うために残してある Windows xp の CPU冷却用ファン(本当はブロアー)が「ガラガラ」と言う音を出すようになって何年か経っています。ようやく交換してやろうと思って現物の型番を検索してみたら、何千円もする高~いのが出てきて、しかも同じ型番なのに形や消費電力やPCとつなぐ線の数が違うものもあったりでした。ヤフオクで300円で買ったやつは大きすぎました。型番が同じなのに。

 

ということで、秋葉原へ探しに行ってきました。期待した日米商事にはそんなに小さいものはなく、ラジオデパート3階のエスカレータを降りた左の店にはもっと小さくて2線しきのしかなかったのですが、小さい分には組み込めるので買ってきました。千石電商にはもう少し大きいのしかなく、しかも 770円もしていたのでパス。秋月電子通商には千石のように若干大きいやつしかありませんでしたが、150円だったので一応買ってきました。どちらも2線式なので、PC が「ブロアが回転しているという信号が来ていないぞ」と文句を言う(アラームを出す)のではないかと心配です。(アラームを出すだけで動くのならまだいいのですが。)

 

それはそうと、下記はそのほかの収穫です。

(1) 珍しく e-Box で収穫がありました。汚いながら未使用の 200H。千円だったので買いました。
 

(2) 日米商事では、BNC−BNC のコード(中古)が 220円でした。小さい横振れのラジケータは 100円でした(1個のみ)。中古で針の赤い塗料が落ちていますが、振れます。シンコーだと 400円か?

今日も秋葉原は外人さんだらけでした。外人さん相手に商売できないかしらん。ガイド兼通訳とかで。でもフィギュア屋さんやメイド喫茶は知らないからダメかあ。