【会計】海外取引の売上計上に関して | 輸出ビジネス 辰のあしたはどっちだ

輸出ビジネス 辰のあしたはどっちだ

物販経験0で輸出ビジネスをはじめました。
果たして稼げるようになるのか?
決断のひとつひとつを大切にしたいです。

こんにちは!
海外取引の売り上げに関してどうすればよいかわからなかったので、
近くの税務署に電話したら、国税庁の電話相談センターに回されました。

的確な答えが返ってきたので、すごく話しやすかったです。
今回質問したのは次の2点。
1.売り上げはドル建てか、円建てか→円建て
2.為替レートはいつの時点を基準にしたらよいのか。

2.為替レートはいつの時点を基準にしたらよいのか。

売上が経った日のTTMレートで計算。
実際に日本円に換えた時のレートの差は為替差損益で。


ということでした。


----------------------------------------
TTMとは(参考:エース会計事務所さま

外国為替 TTMレートとは

 TTSレート(電信売相場)とTTBレート(電信買相場)の仲値のことです。故にTTMは、TTM=(TTS+TTB)÷2で算出されます。またレート差=(TTS-TTB)÷2とすれば、TTS=TTM+レート差、TTB=TTM-レート差でも求められます。

 外貨取引を日本円に換算するときは、原則は取引に対応するTTS又はTTBで換算替えする必要がありますが、すべてをTTMで行うことができます。
 決算時には、外貨建て資産負債の換算替えが必要ですが、これもすべてを決算日のTTMで行うことができます。原則通りTTSとTTBを利用するときは、貸借対照表の略称B/Sに対応して、資産をTTB、負債をTTSで換算する、と覚えておくと便利です。
------------------------------------------