スコットランド郊外へ引っ越して7週間経過。

引き続き義実家へ居候続行中。

 

移民として引っ越ししてきた身として郷に入っては郷に従うをモットーにゆるく頑張ろうと思っている。でもどうしても慣れないこと。まずは、

 

①食器の洗い方。

使った食器を洗う時に、大きめの桶に食器用洗剤を入れた水を溜める。

その中で食器洗います。ここまでは私とやり方は違うけど大丈夫。

でも、そのあとです!

 

水で流さず、洗った食器を水切りラックへ置きます。。。

 

義家族よ、、なんで洗剤を流さないの。。。Why?

泡だらけの食器達がラックへ。泡は下へ落ちるらしい。。(いやそういう問題じゃないし)乾いた食器も少しべたついているよ、、洗剤が身体へ入っていそうで本当に無理!私はこれだけは真似できないし、したくない。

水道代がかかると思われても、水でチョロチョロすすいでいる。

夫も日本暮らしでジャパナイズされ、水で流す派なのがせめてもの救い。

 

②洋服は数日に1度交換。

さすがに下着は毎日交換していると思う(信じている)が、義家族はトップスとパンツは毎日変えることはない。日本では毎日変える派だった私も、居候の立場として(家賃は払っているけども)洗濯機の使用頻度を減らすために同じトップス2日、パンツは3日着るようにしているがなかなかきつい。

 

③インターネットの速度が25年前の日本。

ネットが瞬時につながることが当たり前だった日本での生活。

今は、ネットがつながることを期待してはいけないがデフォルトの世界。

ダイヤル回線なのかなと本気で思ったほど遅いし、ぶちぶち切れます。どうしても慣れない。今のところスタバのWi-fiが一番良い気がする。と言っても日本では普通くらいですが。

 

過去も何度も思ったけれど、改めて海外に来ると日本ていろいろすごい国だったんだなって思う。でも日本に戻ると忘れちゃうのだけどニヤニヤ