英国人と結婚してからクリスマスが近づくとストレスがたまるようになりました。


以前のクリスマスは24日にクリスマスディナーとケーキ食べてちょっと高価なプレゼント1つもらって楽しかった。。(遠い目)


今は、子供1人に大量(約20個)のプレゼントを用意して、スコットランドのひいおばあちゃん、義母、義姉にそれぞれプレゼント、チョコレート詰め合わせ、カードを送らなければならず。

クリスマスディナーも25日となった。(去年のイブの夕飯は焼きそばだった)日本にいるのにwhy?。。旦那はクリスマスだけは英国式は譲れない空気ガンガン出してくる。

しかも、時差の関係で25日午後10時から義家族とのフェイスタイムが始まる。子供寝る時間なのに、子供がメインだから必死で起こしながら。下手するとエリザベス女王のスピーチ聞かされる時もある。はい、ここは日本です。

クリスマスツリーもクリスマス12日前に飾りクリスマス12日後に片付けるのが伝統だよ、と言われ結婚7年目位まではそれを従順に守っていた私。


最近は、11月からクリスマスツリーを飾り26日は片付けお正月へチェンジ。無言の反抗だ。だってストレスMAXです。義家族へのプレゼントも一緒に選ぶフリをしながら全部旦那にオンラインオーダーしてもらうようにした。

「Oh no. Fxxk it.」と汚い言葉や深いため息をつきながらPCでオーダーしてるのを見て「今までの私のストレス思い知れ、フフフ」と言わない代わりにニヤニヤしてる。ちびまる子の野口さんのように。


英国のクリスマスは日本のお正月と似ている気がします。ストレスのシーズンです。

日本のカップルで過ごすクリスマスなんて意味が分からないと言う旦那。

国際結婚あるあるなのかもしれませんが。