確かに、
そこまで気使わなくていいのに:-(
日本の集団志向体質がそうさせるのかな?
アメリカ人だったら考えられぬ世界(笑)
雑誌には『空気みたいな人は好かれる』と書いてあるが、そりゃもちろん存在感誇張しないのは良いだけで
みんな空気だったらどういう社会になるんだ!\(^O^)/
編集者しっかり!
せめてNaturalと書け!Naturalと!
“Well-rounded.Individual”
日本の古来の人間的なゴールだってさ!そのために大学行って幅広い学問に触れ取り組む事がすごく今の時代必要みたいよ!ふーん
:-)
あ、話変わるけどテレプシと同じ時代背景:たしか中世ヨーロッパ16~17世紀を持った曲↓↓
『水上の音楽』ヘンデル作曲
http://m.YouTube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&rl=yes&v=Y2S9slip3z0
やっぱり雰囲気似てる!:-)
こういう文化がわかると世界史が楽しいんだな~♪♪(・ω・)
安村様に頂いたセンターの教本!フル活用させて頂きますありがとうございます
そこまで気使わなくていいのに:-(
日本の集団志向体質がそうさせるのかな?
アメリカ人だったら考えられぬ世界(笑)
雑誌には『空気みたいな人は好かれる』と書いてあるが、そりゃもちろん存在感誇張しないのは良いだけで
みんな空気だったらどういう社会になるんだ!\(^O^)/
編集者しっかり!
せめてNaturalと書け!Naturalと!
“Well-rounded.Individual”
日本の古来の人間的なゴールだってさ!そのために大学行って幅広い学問に触れ取り組む事がすごく今の時代必要みたいよ!ふーん

あ、話変わるけどテレプシと同じ時代背景:たしか中世ヨーロッパ16~17世紀を持った曲↓↓
『水上の音楽』ヘンデル作曲
http://m.YouTube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&rl=yes&v=Y2S9slip3z0
やっぱり雰囲気似てる!:-)
こういう文化がわかると世界史が楽しいんだな~♪♪(・ω・)
安村様に頂いたセンターの教本!フル活用させて頂きますありがとうございます
