録画して見ないまま溜めてた
月9をさっき見てた!!
大切なことは
すべて
君が教えてくれた
なかなかイイネ!(´;ω;`)
初回の方の話は
あんま『んー?』て
感じだったけど、
さっき見てた回の話は
泣けた!!!!!
なかなか泣いたよ!(ノ_・。)
どこで泣いたって
担任に不信感を抱く
親に対して
その子供(生徒)が
自分の考えを述べて
対抗するところ!
共感してくれる人いるのかな?(笑)
多分他の人が泣かないとこで
泣くんだなあたし(´・ω・`)
“信頼出来るだめな大人”
で、もう
ブワァーッと。
確かに知識はあっても
理屈でどうにかならない事だってある。
起きてしまった事は取り返しつかないし
他人に迷惑かけないで生きていける人間なんていない
でもそれに向き合って
逃げないで頑張ってる。
責任の取り方も
押し付けられたものではなく
しっかり自分で考えて決めたことで…
そういうのを
分かってる生徒さんがいるからこそ
先生は先生として
前を向いていけるんだよね。
あたしも
あんな生徒になりたい。
ああいう生徒が
頭いいって言えるんだと思った
勉強だけじゃない
そんな事言って
自分が正しいとかわかんないし
自信持って高々生きれる訳じゃないけど
やっぱり色々学ばされるね、*
高校生活あとちょっとだけど、
今こんな大変な状況下だけど、
最後まで
全力でいきたいな!(;_;)