む、またずいぶん久々の更新になってしまった ありがたい事にチョイチョイ読者も増えてきているというのに…

どうもすみません(__)

許してちょんまげ

ありがたやありがたや


さて、久々の話題 時事ネタとか色々考えてみたが、最近あれやこれやあり過ぎてイヤンなのである…が、例の如くそんなにあれこれ最新の話題を語るほど知ってる訳でもない

ナウなヤングにバカウケなネタなんてないもん(笑)

なので、今回はちょいとばかりもの申してみる

ゆっくりしていってね


ひょんな事から、親しいというほどでもないが顔見知りで、立場上は相手が先輩だが歳はこちらが上という、ちとややこしい人と茶をやっつけた時の事

ミー「…で、実はこういう話だったんですよ」
相手「あー、なるほどですね」
ミー「…だからこっちも、こう言ってみた訳です」
相手「なるほどですね」


互いに敬語な関係というアレはまぁおいといて


なるほどですね という言葉は、いい歳こいた社会人同士の会話の相槌として正しいの(;´д`)?

ごく当たり前のように言ってたけど、その人

その人の他にも使う人を知ってるから、ともすれば正しい言葉だと思いかけるけど なるほど で良くないか?ですますがケツについたら丁寧だと思ってるんだろか彼らは

それとも実はなるほどですねが正しいのか


相手がどっか会社の社長だろうと、親戚の元締めみたいなおっさん(笑)だろうと、何か会話してて納得の相槌うつ時 なるほど で別に怒られもしないし、なるほどですね、とか言うほうが怒られる気がするぞ、たぶん(-_-)

相手がクレームつけてきてたり、あげ足とりたくて仕方ない人の場合「ですねじゃねーよ」とか言われそうなんだが(笑)

日本語は難しいから、今さら深く考えないのが賢いのかも知れんけど

なるほどですね、とか言われるとイラっとします


つうか世の中に腐るほど増えてるクレーマーってのは、まぁすごいねホント

本人が日本語理解してるか疑わしいのに、こっちの日本語には文句言うからね 丁寧に応対するほど、丁寧さにキレたりする

客としてなら、店なり会社なり、店員なり社員なりにはいくらキレても反撃されない、お客様は神様だと今の時代に本気で思ってるんだろうか

まだ仕事も半端、社会人としても半端なペーペー君に対して、立場利用して逆らえないってわかっててキレて勝った気になって、何かニヤニヤしてるおっさんとか見るけど

あーもういいや面倒臭ぇ、とか後先考えるの止めたら、ペーペー君たちは平気で反撃しますよ

それも言葉の暴力にグーパンチとかで返します 面倒臭ぇから(笑)


言葉は目には見えないけど色も形もあるモノ

時には心に染みて、染め上げるし 時には相手に刺さりもし、和ませもする

俗っぽく言えば言葉は生きてるってやつで

口にするからには発言には責任持ちましょ


人には言えないあれやこれやなんて、心の中だけで色々あんな妄想こんな妄想してりゃそれで


…最後がどうにも締まりませんが(笑)

まぁそんな感じで七発目 言葉 でした(^o^)ノシ